04
* 05/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
*
06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えふえふ13は残念なことでした。
それより、ゲーム自体が楽しく感じられなくなってきている自分にちょっとがっかり。
感情移入できるキャラクタばかり、ストーリーは陳腐だが、演出の良さが補って余りあるムービー。
そして、マニアックな感想だが、コントローラの振動の加減が絶妙だと感じた。
有名な話なら恐縮だが、いかんせんmasutinから教えてもらったサイトは何も得るものが無かったんで。
さて、固定観念について書き記しておきたいことがある。
逸話その1
3、4年くらい前まで近所のBARでよくギターを弾いていた。(もっと最近か?)
JeffBeckのバラードを弾いたら、感動したからという理由であるお客さんにビールをゴチになったこともあった。
そんな有頂天な中だと思うが、ある日、軽いジャムセッションでBassを任された。
Bassってみなさんご存知だと思うが、ベースですよ。
低音部担当ですよ。
いわゆるドンシャリのドンのところですよ。たぶん。。。。。。
頭の固い連中は、こういった固定観念の溝から脱出できない。
Bassはルートを四分か八分で大人しく弾き、且つリズムキープが最も肝要であると思い込んでいる。
なので、おれが裏打ちを弾いたり、タッピングしたり、まぁ好き勝手に弾いていたら、Bassはギターじゃないと
したり顔でのたまうバカ頭が数人いた。
ま、百歩譲ってリズムキープは必要ですよ。
ただ、それはBassに限らずギターでもなんでもそうなんですよ。
いわゆる、リズム隊として位置付けて、そっから思考が停止しちゃっている。
まるで発展性が無い。
様式、形式、慣習にいかに則るかしか頭に無いのか!?とそいつらの頭を割って中身を見たい衝動に駆られる。
今までこうだったから、これからもこうであるべきって型から抜け出せないでいる。
ギターのアームでカレーライスを食ってもいいじゃないか。
ベースのペグでもんじゃ焼きを食ってもいいじゃないか。
ドラムのタムで飯盒してもいいじゃないか。
なんだか2番目は十分実現可能そうなところに戦慄を感じているが。
既存の型に安穏としたいのはわかるが、オレがみてきたそういうヤツがだいたいが頭が固定的。
Rock の革命といえば、ジミヘン、エディーヴァンヘイレン。
葬り去りたい悪い例では、インギー。
石頭(死語)ばかりいたら新しい音楽の発展は望めない。
既成を破るヤツが偉人とされるのはどこの世界でも同じだよね。
逸話その2以降はまた気が向いたら。
ちなみに、最近は管弦楽とジャコパスのみ。
週末あたり、カオスてんこ盛りのJazzを探してみよう。
無秩序の塊で秩序を形成している音楽ってかなり楽しい。
☆ 0:21
それより、ゲーム自体が楽しく感じられなくなってきている自分にちょっとがっかり。
感情移入できるキャラクタばかり、ストーリーは陳腐だが、演出の良さが補って余りあるムービー。
そして、マニアックな感想だが、コントローラの振動の加減が絶妙だと感じた。
有名な話なら恐縮だが、いかんせんmasutinから教えてもらったサイトは何も得るものが無かったんで。
さて、固定観念について書き記しておきたいことがある。
逸話その1
3、4年くらい前まで近所のBARでよくギターを弾いていた。(もっと最近か?)
JeffBeckのバラードを弾いたら、感動したからという理由であるお客さんにビールをゴチになったこともあった。
そんな有頂天な中だと思うが、ある日、軽いジャムセッションでBassを任された。
Bassってみなさんご存知だと思うが、ベースですよ。
低音部担当ですよ。
いわゆるドンシャリのドンのところですよ。たぶん。。。。。。
頭の固い連中は、こういった固定観念の溝から脱出できない。
Bassはルートを四分か八分で大人しく弾き、且つリズムキープが最も肝要であると思い込んでいる。
なので、おれが裏打ちを弾いたり、タッピングしたり、まぁ好き勝手に弾いていたら、Bassはギターじゃないと
したり顔でのたまうバカ頭が数人いた。
ま、百歩譲ってリズムキープは必要ですよ。
ただ、それはBassに限らずギターでもなんでもそうなんですよ。
いわゆる、リズム隊として位置付けて、そっから思考が停止しちゃっている。
まるで発展性が無い。
様式、形式、慣習にいかに則るかしか頭に無いのか!?とそいつらの頭を割って中身を見たい衝動に駆られる。
今までこうだったから、これからもこうであるべきって型から抜け出せないでいる。
ギターのアームでカレーライスを食ってもいいじゃないか。
ベースのペグでもんじゃ焼きを食ってもいいじゃないか。
ドラムのタムで飯盒してもいいじゃないか。
なんだか2番目は十分実現可能そうなところに戦慄を感じているが。
既存の型に安穏としたいのはわかるが、オレがみてきたそういうヤツがだいたいが頭が固定的。
Rock の革命といえば、ジミヘン、エディーヴァンヘイレン。
葬り去りたい悪い例では、インギー。
石頭(死語)ばかりいたら新しい音楽の発展は望めない。
既成を破るヤツが偉人とされるのはどこの世界でも同じだよね。
逸話その2以降はまた気が向いたら。
ちなみに、最近は管弦楽とジャコパスのみ。
週末あたり、カオスてんこ盛りのJazzを探してみよう。
無秩序の塊で秩序を形成している音楽ってかなり楽しい。
☆ 0:21
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢
これだろ
2、金
3、漢
これだろ
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/17)
(06/21)
(06/22)
(06/24)
(06/24)
(06/25)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
フリーエリア2
アクセス解析