忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 496   495   494   493   492   491   490   489   488   487   486 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

論理的にことを進める。

今日の教訓のアウトラインになった標語的なフレーズ。

まぁ便利なコトバなので、自分の思い通りにならなかったときの詭弁の序章に役立つコトバでもある。
今日、出先の発注元に間接的に言われたんでちょっと不本意なので覚書しておく。


何が不本意かと言うと、第一に主従関係があからさまになり過ぎな点に尽きる。
いい加減そっから脱却しないといかんのでは?と思うんだなぁ。
本来、論理とは対等な立場ではじめて成立するモノと考えている。
んで、実際、そうじゃなくちゃいけない。


さて、
大前提となりえる絶対的知識が不足した故、その発注先の所望するロジカルな過程にならなかったのは認める。

しかし、立ち位置(出発点)の認識の温度差や、先方の都合によるゴール(最終目的)の認識の温度差はどうしても生じる。

こっちとしては、十分条件とみなした情報も先方の都合(最近多分に変な情緒的傾向が見える)で不十分とされる。

もちろん、先方も賢い方ばかりなので、なるほどと思わせるフレーズで攻めてくる。(はずだ)

しかし、先方の都合によるゴールの設定がこっちには伝わらない。
なんで、ロジカルも糞もへったくれもない。

先方の望む論理の鎖をどう繋げて良いか理解不能だからだ。
伝えたいのだが、文章による情緒的表現が苦手(もしくはアレルギーがある?)という線も疑っている。
(実際、99%のコミュニケーション手段であるメールの文章は、理解するにひどすぎる)

今日、尊敬する出先の後輩に説明は受けたが、どうにも納得できなかった。
後だしジャンケンの色濃さを感じたから。


論理と冠をかぶらせて詭弁や強弁をふるっている印象が拭えない。
ほんで、そこに長期的な明るい未来が見えない。

発注先の人、決して嫌いな人ではなくむしろ好きな人なのだがこの先に暗雲を感じ始めてきた。
適材適所の論理から言うと、まぁ生粋の技術者である且つこの先もメールのみのコミュニケーションが続くと考えると文字通り頭に暗い雲が過ぎる。


P.S.
論理を語る前に、少なくとも自分が属するコミュニケーション内において汎用性のあるコトバや方言で
すべてを語るべきである。端的には理解できるコトバと理解しようと思える言い方を心がけるべき。



☆ 21:23

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< きゅうしゅつ     HOME    新年会 >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved