忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 282   281   280   279   278   277   276   275   274   273   272 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼少から小中高生の頃は音楽に夢中だった。

アニメソング、ピンクレディー、吹奏楽、管弦楽、YMO、VanHalen、MSG…。

娯楽が無かったから夢中になって聴いていたんだな、きっと。

でも、聴いて奮え立ったし、感動したし、癒しにもなった。

きっと。


今、そんなんがあまりない。

つい先日、一時期ジャコパスで感動したけど、一過性に過ぎず。
昔、夢中になった曲はなんだかもう飽きた。

そんな中で、通勤時のドンヨリしているときに、つい無意識で聴く曲がある。(iPod ね)

シンフォニアノビリッシマ

吹奏楽の曲なのだが、たまらなく良い。

なんだかとても奮いたつ。
やるでー!!って思える。

曲はもちろん、演奏者も指揮者も良い音源を聴いている。

昔から不思議に思っていたのだが、日本人の金管楽器奏者の音って澄んでいて澱みのないクセの無い音が多い気がする。

特に、ホルン。

ホルンほど、個体差の現われる楽器は無いと思っているが、先のように
大別すると日本人のソレの音は澄んでいて聴いていて心地良い。

広く流通している楽器メーカーにもよるのかもしれない。

ヨーロッパ系の奏者は太く暗い音というイメージ。
デニス・ブレインに代表されるように。


さて、シンフォニアノビリッシマ。

後日、音のいい部分のみをアップするんで聴いてみてください。


今思うと、ここ数年は一曲のみに固執する傾向があるな。

4年ぐらい前は、チャイコフスキーのスラブ行進曲だっけか。

ギター弾くのは趣味だけど、好きな楽器はギターじゃなくて管弦楽なのかもしれん。

そんなくだらん優劣つけたことないからわからんけど。


☆ 22:54
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 言い訳     HOME    理事長の道 >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved