忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 1   2   3   4 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社には10時までに出社すればいい。

今日起きたのが7時50分だから、普通に支度すれば8時45分には出社可能だ。
だいたい毎日(休日も)7時半~8時前に一人で起きる。
しかも、目覚まし無しで。


最近は急ぐ理由がそんなにない。

テレビ観たりネットでエロ画像掲示板観たりしてまったりと過ごす。

発注先の勤務時間に合わせて出社していた時期(今年の7月まで)もあったが、
体調を崩していつも通りに戻った。

ほんで、嫁と一緒に家を出る。

玄関から改札まで徒歩2分ぐらいなので、そんなに多くの会話はできないが、
有意義な時間だ。


昨日、お好み焼き屋に行ったから、バッグがすんごく油臭い。
しかし、ファブリーズする余裕あるから大丈夫だ。

PR
わけあってコピーを考えている。

もー、めんどくさっ。

コピーライターって楽な商売って漠然と思っていたが、とんでもない。
出来上がったコピーを読めば楽に感じるかもしれんが、そこに至るプロセスは大変なもんよ、絶対。


ほんで、この手のタグイの陥りやすい罠は、

一旦決めたコピーに拘泥しちゃう

ことなんだと思った。
性格的要因も多々あろうけど、少なくともオレは、一度決めたコピーの螺旋から
抜け出せないでモガイテいるんだ。il||li(つω-`。)il||li

英語も絡めようとしていたのだが、1時間考えて気が狂いそうになった。(@@

どの企業でもそうだが、簡単な英単語の組み合わせで構成されている。

けっして confidently なんて単語は出てこない。

辞書の直訳に嵌るとこうなってしまう。

ホント、センスが必要だなぁ。。。

そして、オレはセンスが無いなぁ、と3連休最終日にブルーになっている。


さ、カレー作ろっと。

P.S.
五輪の書がわかりづらいので補足説明しておきました。
心の内にごらず、広くして、ひろき所へ智恵をおくべき也。<略

水之巻にこのようなクダリがあるそうだ。

日々努力し、広い心で道理を究めるような意味だそうだ。
(簡潔にしすぎ。しかも間違っていたらゴメンナサイ)


さて、家族風にデフォルメして書いてみるが、会社でこんなことがあった。

S家の登場人物
  おかあさん
  長女A
  長男B



  A「おかあさんはお仕事に行ってるから二人で夕飯作ろうね!」
  B「うぃーっす」
  A「あっ、新鬼武者やってきていい?お初のエロいコスチューム
    もうちょっとでGETなんだよね!」
  B「んあーー、一人で作ってみるよ」

  ~~~ 孤軍奮闘する長男B、燃料タンクにボルトが刺さっている中華航空機の
       ような危うさがある子供で知られている。
       案の定、料理は失敗に終わり、あまつさえボヤ騒ぎをおこす始末。
  ~~~

  おかあさん「Bくん、なんでこんなヘマしたのっ!」
  B「(拙いコトバで説明するも意味不明で説明になっていない)」
  A「Bくんだけのせいじゃなくて、私がゲームやってたから…」
  おかあさん「Aちゃんは悪くない、ヘマしたBくんのせいなの!」


とまー、こんな感じ。

ヘマしたBくん、ヘマはいいんだ。ボヤも軽かったし。
今後、教訓にしてくれればそれでいいんだ。
ただ、もとより知らなかった料理なので、調べるべきであった。
考えるべきであった。
(つまり、調べるという行為に至る思考をすべきであった)
事後の報告もトツトツでいいので、一所懸命考えて報告すべきであった。

一方、鬼武者やったBちゃんは自分で反省している。
頭にボルト刺さった弟の面倒をきちんと最後までみるべきであったと。
ボルト弟はやっぱ一人にさせちゃダメだと。
とても責任を感じている。


問題のおかあさん。

叱るだけじゃ何ら生産性がない。
しかも、事後報告の拙さばかりを責めている。
従って、明日か明後日にまたボヤ騒ぎをおこす可能性がある。

なぜ、料理は失敗したのか。
なぜ、ボヤ騒ぎまで発展したのか。
そもそも、問題の本質はなんなのか。

翌日、Aちゃん、Bくん、お隣のおじちゃん(オレ)と3人で料理の仕方のおさらいをしてみた。
そこへ、おかあさんが、
そーゆー話し合いはワタシも入れてくれなきゃダメじゃない!
と、勇ましい顔して巨腹を揺すってすっとんできた。

このおかあさん、家事がダメで、料理の仕方もボヤの原因もビタイチ理解していない。
よって、このタグイの問題解決能力が一切無い。

なので、事態は紛糾。
正直、逃げ出したかった。


ボルト刺さった弟は弊社の人間なので、ボルト抜くべく作業を遅々としながらやってはいる。
やってはいるが、このようなプロトタイプは初めてなので、かなり難航している。

しかし、S家の教育問題は誰が何してどうやって向上するのだろうか?

とりあえずできることからやろう。

ボルト抜く作業はオレがやるから、おかあさんにはせめて料理の仕方を勉強して欲しい。


水之巻、道理を究めるために日々努力して欲しい。
DOA
いやーまいった。


ん?

いやー、ほんとマジでまいった。

正念場だな。

しばらくは頭が禿げる思いな日常を駆け抜けなければならぬまい。


んー、まいった。
仕事において、電子メールってツールを本格的に使い始めたのは
遅かったように記憶している。

たぶん、1996ぐらい。

コトバでのコミュニケーションの難しさをものすごく痛感したものだった。

非会話的なので、粒度が細かい意思疎通には向かないのだ。

typo だけで文面が180度変わってしまうということさえある。

会話による微妙なニュアンスなぞを文章に入れるのは難しい。

会話では、しゃべり方に注意して論理性だけを追求すればよい。

メールでは、謙譲、謙遜、丁寧 を駆使するに越したことはない。

受け側によっては、居丈高に取られても損をするだけであるから。

それが、悲観すべきことだが、現状の日本文化であるのだ。

一切無視するというわけにはいかない。


要するに、ケースバイケースだが、敬意表現の厚化粧はしておくに越したことはないってこと。

内容に固執するあまり、修辞をおざなりにすると関係がこじれる可能性があるからである。

この辺は勘違いされやすい面なので、注意してもらいたいと思うな。


さて、うちの会社の営業のジジィ。



さっぱり、使えないので、ここ半年の諸悪の根源と言っても過言ではない。

働かないのだ。

先人が開拓した道を辿ってなんとか働いたかと思うと、ご機嫌な報告メールがくる。

報告メールなんだから、「おっ、じじぃ、了解だよ!」

ぐらい出すべきだったのかもしれない。

こっちとしては、ようやく動いているのか、このクソジジィめがぐらいに
思ってヨシヨシ、その調子で働いていれなんて悠長に構えていたら、

メ-ルに関して全く返信なしは問題!!!  <名前>


ってな件名のメールが届いた。

---------------------
  関係各位

  お疲れ様です?
  何の意見もありませんか。
  自宅で自費で空間を埋めようと努力していますが
  不満でしょうか。
  忌憚の無い意見をお願いします。
  現状を変えようと思いませんか。
---------------------

これが本文全文。

自宅で自費が恩着せがましくてヘドが出る。

しかも、おまえのせいで現状を変えるどころか、しっちゃかめっちゃかなんだ。

まー、何を言っても大人気ないので、ノーリアクションを決め込んでいるけど。


しかし、あえて、ブログに残しておこう。

普段はなーーーんもやらん子供が、ちっちゃな功績を残した。
ほんで、報酬として、飴玉が欲しいのにもらえないで暴れている構図ですわな。

みっともないったらありゃしない。

# 契約云々に関わるんだな、こりゃまた
新しい風を取り入れに行ってきた。

なかなか刺激的な時間であった。

言っちゃ悪いが、今の出先の部長は「部長」ではない。
単なる、馴れ合いの御用聞きに過ぎない。

なんの勉強にもならない。

どんな人にしろ、外界と接しないとダメよ。
みんなに言ってるんだが、理解できているのか不明。。。


そういえば、オレの新しい風、マウスピース。
昨日の夜中、痛みがひどくて起きた。
鎮痛剤を飲んで事なきを得たが、眠くてしようがない。

今日の「風」とそんな話もした。

いーーーーっぱい語っているんだけど、要約すると30字程度で収まる人がいる。 

そして、もちろんのこと結局要約できない。

 なんかの本で読んだけど、多弁な女は「男性にとってかわいく映る」そうだ。
偏見も甚だしい。
どの本だっけ?
燃やしてしまいたいぜよ。 

多弁な女性と一緒に仕事をしている。 

大概が、何を言っているのか意味不明なので、手前で要約して改めて確認することにしている。

 ロシア語についてのエッセイを読んだことがあるが、意味のある箇所はごくわずかで他は余計な修辞がされているそうだ。 

えーい、くっそー、ふぁっきん!、さて寝るか、黙れ黙れおめーら、死にテーのか?あほか!ばかか!インキンタムシ!

 ってな感じだと記憶している。

つまり、「さて寝るか」を言うにあたって前後に余計な贅肉がつくという。

 ほんで、多弁な女。

 うちの新人が面倒見てもらっているのだが、その新人が注意ひとつを受けるにしても、上述ロシア語ほどではないが、同席したオレも意味不明。

 あまりにもアンチ理路整然っぷりに逃げ出したくなる。 

己の保身からの情熱かもしれんが、プロジェクトをよくしようとする動機なんてなんでもイイと思い始めているので、最近はヨシとしているんだが。 


さて、駅弁。

 エロネタ以外に特にネタは無い。
日本人の好きなハウツーものの本が好調に売れているようだ。

良いリーダーの模範はこうあるべき


こういう本、非常に困る。。。

マニュアル化したい若手が多い昨今、手元の本の悪い例にオレがいる可能性が高いから。

まー、自分じゃ誉められたもんじゃないとは思うが、なにせ人生の経験値が薄い若手なだけに正当な評価はできないだろう。

別に嫌われることを心配しているわけじゃない。
狭量ってなコトバで表現されるようなことを心配しているわけじゃない。

会社として、統率が取れれば蛇蝎のごとく嫌われたっていい。

給湯室で「あのヒトきんも~い!」なんて女性社員に言われたっていい。

いや、待て!
女性社員から「キモイ」はちょっと感じ悪いな、撤回。

せめて、「小太りなのにアッチはすごいんですって」ぐらいは言われたい。


まーさておいて、ハウツーものが好きなのが日本人の特徴とされているらしいので、地道な教育しかないな。

前回に書いた固定観念にも通じる。


あの人が言ったので正しい
あの売れている本に記載があったので正しい
NHK で放映されていたので正しい



自分の頭から何かを捻り出すためには、全てを疑ってかかろう。

この世に普遍な価値なんてないんだぜ!

袋タイプのラーメンとかあるよね。あっ、今日の二つ目のお題。

今から20年ぐらい前に、長嶋茂雄の息子である長嶋一茂がヤクルトスワローズに入団した。

超ぼっちゃんのムスコとはいえ、ルーキー時代はいろんな先輩にいじめられたという。
そんな中で、ホームランが打てる貴重なショートストップの池山がなんかの番組でネタを披露していた。

一茂はインスタントラーメンの作り方さえ知らないと。
(カップラーメンだったかは忘れた)

あれから20年。

おれが面倒を見ている新人が二人いる。22歳の♂と20歳の♀。
そいつらが、袋タイプのインスタントラーメンを作ったことがないと言う。
じゃぁ、食ったことはないの?という問いには、一様に
親が作ってくれた
だそうだ。

何度も話題に出している33歳の「箱入りムスコ」の例もあるので、だいたいのことには免疫ができていると思ったが、他にも存在すると思ったら素直に驚いたな、こりゃ。

単に袋ラーメンを自分で食べる必要が無かっただけなんだろうけど。

なぜここまで袋ラーメンごときに熱くなっているかというと、二番目の兄貴と茹で加減とか、生卵を入れるタイミングとか、生卵の処遇をどうするか?ってなことを子供ながらに熱く語った食べ物だからだ。(^_^;)


オレの場合は、母親が働きに行ってて家にいないときが多かったからだけなのかぁ。。。
内容によりけりだけど、適用者は新人だけ?

公的な文書において、自分の表現の不味さを指摘されて、
この人、ケンカ売ってるんすかね?
という発言を恥ずかしげも無く言う人が会社にいることを知っている。

確かに、先方の表現は辛辣な感じなのだったが、当を得た内容であるので、真摯に受け止めないと何の成果にもならん。

私怨だけが残ってオシマイ。
しかも、個人だけじゃなく、その個人が属するグループ全体で。
グループ全体で私怨を持つ。

こわー。。。


前まで尊敬していた藤原正彦さんがよく言う日本改造論がある、


日本人総とっかえしかありません、はい。


その時は、「まーそーだなー」なんて呑気な首肯で流したが、
何をベストと捉えた結果の意見だったかは思い出せないので、よーわからん。

じょじょに(※)情緒に欠ける人間が増えているのは体感できているが。


※除除 と変換されないおれの環境はクソだ
<< 前のページ     HOME    次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved