04
* 05/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
*
06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
標語って割と好きなんだ。
企業の理念として画餅のごとく存在するソレでも。
画餅だろうがなんだろうが、無いよりはあった方がいい。
フト困ったときに立ち返る理念は掲げるべきというのは火を見るより明らか。
なんかの本で読んだが、日本人の精神構造にマッチするらしい。
今日、出先の会社の「部」で抽象的な理念の掲揚があった。
個人的には素晴らしいと思った。いささか退屈だったが。
何にでも関連性や因果関係を求める傾向にある人(特に若い人かな)には、ナンセンスと映ったかもしれないが、俯瞰すると無駄じゃぁないと思える。
しかし、実効果としてはクエッションマークが100個ぐらいつくな。
XXX をするから YYY という成果が現われるという即効性が無いと、単なる年寄りの人生訓に終始するからだ。
スキルの定義も偏重気味だったので、ウチの会社の若い人間にはフォローせねばなるまい。
もちろん、前述通りケチつけてばかりではなく、良い試みだと思う。
ソレは好き嫌いという範疇ではない。
根拠はなにか?と問われれば、
理屈抜きで仕事に没頭してみろ、このヤロウ!
に尽きるかな。
なんにでも理由を求めるな。
仕事を面倒に思うな。
面倒に思うんだったら、とっとと辞めてキャリアアップを計ればいいじゃねーか。
だな。
分不相応に会社側に要求する人間がホント多い。
外界に接していないので、身の丈を知る機会が無いのが問題なのだ。
教育とは一線を画した常識の範囲での知識なので、悩ましいところ。
このオレのブログを読んでいる(紹介した)人は、中堅ドコロばかりなので、意見をきかせて欲しいな。
よろしくです。
企業の理念として画餅のごとく存在するソレでも。
画餅だろうがなんだろうが、無いよりはあった方がいい。
フト困ったときに立ち返る理念は掲げるべきというのは火を見るより明らか。
なんかの本で読んだが、日本人の精神構造にマッチするらしい。
今日、出先の会社の「部」で抽象的な理念の掲揚があった。
個人的には素晴らしいと思った。いささか退屈だったが。
何にでも関連性や因果関係を求める傾向にある人(特に若い人かな)には、ナンセンスと映ったかもしれないが、俯瞰すると無駄じゃぁないと思える。
しかし、実効果としてはクエッションマークが100個ぐらいつくな。
XXX をするから YYY という成果が現われるという即効性が無いと、単なる年寄りの人生訓に終始するからだ。
スキルの定義も偏重気味だったので、ウチの会社の若い人間にはフォローせねばなるまい。
もちろん、前述通りケチつけてばかりではなく、良い試みだと思う。
ソレは好き嫌いという範疇ではない。
根拠はなにか?と問われれば、
理屈抜きで仕事に没頭してみろ、このヤロウ!
に尽きるかな。
なんにでも理由を求めるな。
仕事を面倒に思うな。
面倒に思うんだったら、とっとと辞めてキャリアアップを計ればいいじゃねーか。
だな。
分不相応に会社側に要求する人間がホント多い。
外界に接していないので、身の丈を知る機会が無いのが問題なのだ。
教育とは一線を画した常識の範囲での知識なので、悩ましいところ。
このオレのブログを読んでいる(紹介した)人は、中堅ドコロばかりなので、意見をきかせて欲しいな。
よろしくです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢
これだろ
2、金
3、漢
これだろ
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/17)
(06/21)
(06/22)
(06/24)
(06/24)
(06/25)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
フリーエリア2
アクセス解析