忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 42   43   44   45   46   47   48   49   50   51   52 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいテレビがやってくるっつーことで、レイアウトを変えた。



空き地作成。
床の雑巾がけで今日は筋肉痛。情けない。。

8時から12時の間に到着予定というので、朝早く起きて風呂入って、勝負パンツはいてスタンバっていた。

重たいテレビを毎日運んでいますというような、いかにも屈強なゴリゴリの男性2名が9時に到着。
テレビ台のセッティングやらチャンネル設定やら全て丸投げ。(*^_^*)



しかし、地上デジタルってキレイなんですねぇ。
軽く感動しました。



2画面モードなんて1年に何回使うのだろうか。。。
しかも画像のように、双方のサイズ変更ができる。
こんなの使わねーよ。



もう、リモコンだらけで狂おしい気分になる。
これプラス、ステレオのリモコンもあるんだったよ。

ほんで、今朝、PS3のための HDMIケーブルを買いに BIC へ。



近所で、若い女の子が半裸で行進。
なんじゃこりゃ。

急いでいたので、画像1枚撮ったっきりで駅へ急ぐ。

くっそー、あと10分は眺めていたかったよ。。。


さて、昼寝してから HDMIの効果を確認するか!

☆ 14:20
PR
高知旅行での二日目、4月6日。

二日酔いもなく順調、と思いきや嫁が風邪の前兆を訴える。

だいたい、眼の周りが熱くなるっていうヤツ。

こりゃぁ、風邪の進行よりも旅の進行を早回しするしかない。

ってことで、精神的に余裕が無い一日になるかと、その時は思った。

まず、高知城下の朝市に足を運んだ。



こんなにレトロなオモチャから、



こういった珍しい野菜が盛りだくさん。
実際、近所だったら買いたい野菜や山菜の宝庫であった。



この新たまねぎの茎の部分は刻んで味噌汁に入れたらどうなんだろうかとか楽しい想像がわく。

しかし、



いかんせんこんな混雑っぷりなので、ゆっくりはみてられなかった。

それでも、全長1kmを1時間かけて堪能。
途中で飲んだユズジュースがこの世のものとは思えないほど美味しかったなぁ。
ただ単に喉が渇いていただけかもしれんけど。


さて、本日のメインは四万十川。

みどりの窓口でいろいろきいていたら、どうもあんぱんまんの電車売りらしい。

20年前に、3歳で亡くなった初めての甥っ子が大好きだったあんぱんまん。

個人的にものすごく感慨深いアニメなのだ。





こんなかんじ。

もうそれぞれのキャラクタは忘れたが、2歳でビデオを巧みに操る甥っ子の姿は鮮明に記憶ある。

後述と相俟って郷愁とか思い出のコラボレーションである。

しかし、前日の天気予報では雨であったが、透き通るような快晴であった。
うれしや。



高知駅から四万十川までの数少ないであろう、太平洋ニアポイント。
たぶん。。。


四万十川の観光コース最寄り駅に到着した。
観光所で訊いたところ、単純に四万十川までは1km。
四万十川の絶景コースまで12kmとのこと。

よし、絶景コースまで行くべしってことで観光所でレンタルチャリを借りる。1台300円。




あまり体力に恵まれていない嫁だが、一所懸命オレのあとに続く。



途中で写してみた。この時点でだいぶ壮大だ。



四万十近辺では、もうこの時期に田んぼに水をはるんだぁ、と妙な感慨にふける。



途中、こんな sweet な風景ばかりの中、



ようやく、世間的に絶景とされるポイントに到着。
チャリで1時間程度かな。



ここがベタな絶景ポイントらしい。
個人的には、途中に感動モンスポットがいくつもあったけど。



猫好きのうちら夫婦には、どこへ行っても猫が何よりも勝る。
遊覧船屋さんの飼い猫なのだが、人懐っこくてかわいくてしようがない。



その遊覧船。

その他、絶景をたくさん撮ったが、ブログに載せられるサイズを越えているので、載せられないのが残念。

その日の夕飯だが、日曜日ということもあって営業している店がかなり少なかった。
ウカツであった。。。

なので、適当な居酒屋で済ます。

しかーし、特色ある店にはしたい。



干物を網焼きで食すという、比較的珍しいメニューのある店に決定。

画像は、めひかりという魚。

なんだかよーわからんが、美味しかった。
シシャモに似た味。

嫁の体調もなんとか持った。この日は。


次の日、本格ダウンしたのであった。


しかし、でかい JPEG をリサイズ(圧縮)するフリーソフトを探して絶景を UP したいと思う。



☆ 23:21
うぃーーー。

飲んだ食った。

現在の出先で早20年(途中1年のブランクあり)。

その間、長年良きに計らっていただいているYさんの取締役就任祝いとの名目のささやかな宴を開催。

もうはらいっぱいで何もするきにもならん。

うぇ。。。

カープはなんとか勝ったみたいだな。よし。

讀賣、こんちくしょ。

風邪を早く治さないと、また蓄膿症になってしまう。
自愛せんといかん。


☆ 22:18

高知桂浜。

あまり予備知識無しに行ったのが口惜しい。

どでかい龍馬の像も感慨が違ったであろう。



後ろから失礼。



前からごっつぁんです。



超有名なアングル。

画像撮りながら、ここにきたんかーという感慨がわく。



感動のあまり、嫁が砂に残したインスタントモニュメント。

まー、よくもの右のパーツがちょうどよくあったもんだ。



鳥居のアップ。



こちらも比較的有名なアングルではないかな。



夜は鯨肉とカツオで一杯。
上は、鯨のミノ。
相当美味い。

小さい頃によく食べた、皮近辺の白身と赤みが混ざったあたりの肉の味にそっくりだ。
嫁の出身地は食文化的にクジラとは遠縁であったらしいが、寝る前までこのミノの刺身を絶賛していた。



こちらは、ほとんど食べ慣れてはいない赤身の刺身。
けっこうなお値段であったが、上のミノほどの感動はない。
経験上、近い味というと、馬刺に近い感じ。
ただ、馬刺の方が美味しい。
クジラは猪のように脂身に旨味がある。



カツオのたたき。
なんだか、カメラを使いこなせいでピンボケが多い。
予想通りの味。



どろめ。カタクチイワシの稚魚。
酢味噌にまみれているのがソレ。

なんというか、酢味噌と粘土を食しているような、、、要するに美味しくない。
たぶん、ものすごく鮮度に左右されるのであろう。
獲りたてをドンブリに入れて二倍酢ぶっかけて食ったら相当美味しいと想像する。


画像には撮ってないが、酒盗(カツオの内臓の塩辛)が絶品だった。

スーパーで売っている塩のカタマリのようなモンしか食ったことがない人は是非食べて欲しい。

しかし、泊まったホテルの雑なことといったら。。。



部屋の壁がこれだよ。

健保のサービスを最大利用しているとはいえ、これにはちょっとがっかりだった。

広島、福岡、大阪、金沢、館山はどれも感嘆するほど立派なホテルだったから尚更だな。

と言っても、オレは雨露さえしのげればなんでもいいんだ。(^_^;)

朝飯はバイキングだった。
もちろん、最悪だったことは言うまでも無い。


一日目はこれにて。
二日目は明日以降。

風邪が治りきらんもん。。。(@@


☆ 21:33
高知へ遊びに行ってきた。

概要だけ書くと、

初日は、桂浜と鯨料理
二日目は、四万十川
三日目は、嫁風邪でダウン


時間を要さない国内旅行なのに、なんだかんだでいろいろと疲れるもんですね。



とりあえず今日はここまで。


書きたいことは山ほどあるが、嫁の風邪もあるんでまた明日。


☆ 20:12
昨日から、壊れた蛇口のようにサラサラの鼻水が垂れ流し。

朝方、喉が痛かったが、気にもせず当初は花粉だろ、しょせん杉花粉、花粉って花の粉だよ、気にしない。

なんて思っていたが、壊れた蛇口のせいで今朝4時に目覚めた。
軽い頭痛と37度程度の微熱もある。


人間、寝ている間の鼻水の垂れ流しに敏感にできているようだ。
生物として何の危険性があってそんな進化を遂げたのだろうか。。。
鼻水ぐらいシカトぶっこけよ。

っていうのはおいといて、かなりツライ。
基本が、ティッシュを鼻につめたまんまじゃないといけないので、ベッドで寝るのはちょっと都合が悪い。

単に寝苦しい。

なんで、暖かくして起きて本を読んでいた。

夕方になっても蛇口は改善されることないので、鼻水止める薬だけを求めて近所の病院へ。

保険が効くので、薬局で薬を買うより安いと値踏みをしたわけなのだが。
鼻炎の薬を薬局で買う方が良かったと後悔するのだが。

鼻水さえ止まれば仕事できるんだよねー

なんて医者に言うも、たくさん薬を出すわ出すわ。

なんじゃこりゃ?

一点一点訊いてみました。

なんじゃこりゃその1.
  熱を下げる薬です。⇒そんなんいらん、だいたい下げちゃマズイだろ

なんじゃこりゃその2.
  痰をとる薬です。⇒そんなんもいらん、鼻水だけでいいんじゃ

なんじゃこりゃその3.
  鼻水をとめます。⇒よし、それだけでいい、余計な薬は引っ込めろ


てなわけで、本日の医療費は1030円。

内訳は以下の通り。

 再診料=273点
 医学管理等=10点
 投薬=61点

おいおい、医学管理等ってアンタの多剤投与について文句を言っただけだぞ。

こっちが金もらいたいぐらいだよ。

しかし、、、明日には治っているだろうか。。。


☆ 18:28


今のマンションに引っ越してからずーっと使っていたダイニングテーブル。


何に使っていたかというと、単なるものおき。

ダイニングテーブルとしてこの世に生を受けて、我が家に8万円で買われてさぞ不本意で理不尽な生活であっただろう。


それに輪をかけるように本日たった1,000円ぽっきりで売られていったのでした。
リサイクルショップに。

どなどなどーなーどーなー♪

テレビを買ったので、スペースが欲しかったのだ。



売られた跡地。

なかなかすっきり。

やさしい家族に買われてくれよ。

☆ 22:45
なんとか嫁を騙して、液晶テレビ購入にいたった!

・゚・(つД`)・゚・


最後の最後まで悩んだが、Tシバ製のブツは中国産ってことで、ヤメ。
S〇NYの BRAVIA にした。

40インチでサラウンドスピーカータイプのヤツ。
たった4万円ぐらいで音で妥協したくなかったから。

ラックも込みで全部で25万円ぐらい。

けっこうな買い物だわ、こりゃ。

今思うと、SO〇Yの派遣社員に騙された感も無くもないが、それでも

中国産なので安い


は信憑性ありすぎなので、後悔はしていない。

不誠実な国の製品で2回ぐらい懲りているから。

後悔は無いが、ついつい中出ししちゃって次回の生理を待っている高校生のような気分になった。
勢いで書いたのでそんなに深い意味は無いが、とにかく大金で契約成立したことに言い知れぬ罪悪感。


ちなみに、餃子は食べていないし、冷凍食品は特に気をつけている。

なんだか満足感を得て ほくほく顔でお好み焼き食って帰って、近所の BAR でバかっ話。

眠いのでまたピンで帰ってきた。。Zzz...
嫁、早く帰ってこいよ。。。


☆ 0:12
てなわけで、テレビではそういうことみたい。

会社のカープファン仲間がそう言ってた。

確かに、島田シンスケの番組(名前なんて知らん)なんか見るとそんな感じだな。

嫁の録画で数回しか観ていないが、何を売りにしたいのか?意味わからん。

ボケるんなら、それなりの回答もあろうが、何も面白くない無知のさらけ出し。

それでも、カープファンが言うには世間的にうけているらしい。

テレビっこのM氏が言うには、最初は面白かったが、バカ全面押しでつまらんようになったとのこと。



テレビをあえて持たない人間を二人知っている。

理解できる。

テレビは、受動的に情報を得るタイプのメディア。

欲しい情報になかなか辿りつかない、もしくは、欲しい情報の源として不足なんであろう。

一方、新聞などの活字メディアでは能動的に情報を得る必要がある。

ネットでも同じことが言えるが、まだまだ玉石混淆のメディア。

情報の確度に薄い。

今後の予想はしないでおくが、新聞配信が会員制になったとしてもディスプレイで横並びの記事を読みたくない。


自分の若い後輩だが、
素の自分さえも客観視して理解しようとしない且つ理解できないヤツが、己の愚かさを嘆いて悶々とあがいている。

度重なる自分の社会通念の足りなさの指摘を受けて相当悔しいんだそうだ。


バカが化けるプロセスに関わっていたい。

☆ 22:07
へぷしっ!

花粉で寝てらんねー、と言うも7:40まで寝てたから十分か。


>おれはなんでも入手して後悔することは99%無い人生だった。
×


おれは、何を入手しても後悔することは99%無い人生だった。


さて、ayrtさん、情報ありがとうです。

店員はやっぱ亀山モデルでしょーなんて言うんですが、元阪神の亀山を思い出してなんだかとてもいや。

あの自堕落な選手を思い出していや。

昨日から考えていたんだけど、SONY の BRAVIA がいいかな。
値段も20万切ってるし。

今のテレビは壊れてはいないんだけど、人間で言うとちょい白内障。
四隅が特に。

テレビ番組もぼやけるけど、PS3 のゲームなんかけっこうみづらい。(^_^;)


設置にあたってレイアウトをどーこーするって決めないと、嫁が納得しないので、考えねば。。。

☆ 8:10



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved