忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 40   41   42   43   44   45   46   47   48   49   50 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jimmy というハンドルネーム(っていうの??)はあんま意味無い。
unko だってよかったし、CHIMPO でさえオーケー。
manko はさすがに憚れる(はばかれる)が。

とある人たちからそー呼ばれているので、なんとなくつけてみただけ。

自分にとっての横文字のハンドルネームの定番は Eddie であった。
どっかで書いた気もするが、Edward Van Halen こそ自分の青春だったから。

しかし、書いていてなんだか横文字であることがこっ恥ずかしい。
曙太郎などと名乗った方がなんとなく潔い感じがする。

生粋の日本人であるLOUDNESSクレイジー侍って曲を英語で歌う恥ずかしさほどではないにしろ。


さて、Van Halen というバンドは、かなり大雑把に言うと、

  第一期 デイビッドリーロス時代
  第二期 サミーヘイガー時代
  第三期 ゲイリーシェローン時代
  第四期 デイビッドリーロス縒り(より)を戻した今

と分類される。

その第二期のサミーヘイガーが、リスペクトしている(このコトバ使ってみた)ジョーサトリアーニと新しいバンドを結成した模様。
しかも、ベースには、同じく元 VanHalen のマイケルアンソニー。

おいおい、マジっすか。

サミーヘイガーの記事


売れなくなったAV女優達が、川崎あたりのストリップに転身する前に徒党を組んでみたら売れるんじゃなかろうか?というようなニオイがする。

サトリアーニはインストの曲作りはうまいが、Vocalとなるとイマイチな印象があるので、国籍も人種も信条もまるで違う赤の他人ながら心配だ。

でも、好きなギタリストには違い無いので、アルバムは購入しよう。


関係ないが、夏にはまたあのマイケルシェンカーくんがやってくる。

もちろん行くつもり。
今度はどんな問題を起こすのだろうかというスリルも込みなのが、マイケルくんのLIVEの正しい楽しみ方なのだ。

いずれも全盛時を過ぎた斜陽さんたちだが、まだまだ元気でうれしいよ。

きっと、CHIMPOもビンビンであろう。

☆ 5:35
PR
なんか知らんが、一昔前のヤンキーってKANIってロゴの入ったジャージ(?)を愛用していなかったっけ?


結局、KANI がなんだったのかは不明のまんま。

というか、どうでもいいことなんで、不明のまんまでヨシ。

右肩を怪我した日もそうだったのだが、最近のバカガキに足ひっかけて殴りたい衝動に駆られる。

ところが、やつらは暴力沙汰に敏感だ。
オレが、右肩をズリさげながら猫に絡む高校生前後のクソガキ5人に迫ると無言で逃げる。

なんというか、ガキ総スネオ状態であろう。


けっして愚直は美徳ではない。

しかし、まとめ役のジャイアンがいないので、てんでばらばら。

てんでばらばらってゆとり教育の目指した個性だよな。
誰も願ってはいないが、叶ったカッコウなのだろうか。


さて、今週末、我が家でカニ食い祭開催予定。
思いのほか、右肩の治りが見込めないから。

今日、前に出先にいた後輩のMゆきからアドバイスをもらった。
そういった怪我は整体だよー、と。

確かに、その通りなんだよね。
最初は、骨折と思い込んでいたから整形外科に行ったのだが、即座に方向転換すべきだったのだな。

しかし、三角巾で腕を吊るしているせいで、いろんな人に声をかけられる。
その都度、夫婦喧嘩でコブラツイストなんてつまんねーことを言ってきた。

嫁のキャラありきのネタなので、知らない人には気を遣わせるネタ。

出先のK社長には、歳とって体鈍っているんじゃねーの?
なんて図星つかれて、コブラツイストのネタの出番がなかった。

今日、新しい病院で治療中、斬新なツッコミがあった。

jimmyさんっていつも柵を登ったりして遊んでいるんですか?



と。
そんなに面白くないかもしれないけど、治療中に大爆笑した。
いくらニュートラルな会話とはいえ、こんなコロンブスの卵的な発想、なかなか出ないんじゃないかな。



☆ 22:24
午前中はマンションの総会。10年目にして初めて参加。

あまりに程度の低い議論に紛糾したこ事態を呆れつつ、家で軽く愚痴った。
だって、前提を成立させないで議論を進めようとしてんだもん。
しかし、理事会ヴァーサスその他という構図になっていて、理事会には知っている人がいるので、オレは一言も口出ししていない。
だいたいジジィの無駄なシャベリが長い。


あー、書けば長くなるのでやめやめ。


気晴らしに公園へ散歩しに。猫とたわむれつつ。

橋の下に3匹ぐらいたむろっていたので、エサ持参で欄干を越えて行く。

むしゃむしゃ食べてかわいいもんだ。

しかーし、その戻り、欄干に足を引っ掛けて肘から落下。

右肩にものすごい衝撃をくらう

10分ぐらいウーウー唸って動けなかったぐらい。

ホウホウの体で帰宅したが、腕が上がらない。
そして、これもほうほうの体で書いている。非常につらい!

今、キーボードを使っているのは、左手で右手を固定してからパンチしている。

たぶん、肩甲骨の上の方が骨折(動くのでヒビ?)していると予想する。
味わったことの無い痛みだし。

激痛ってほどではないが、腕がほとんど効かないのは不便。

午前中、わざわざ出向いたのになんとなく骨折り損な感覚。

そして、午後は、そのまんま骨折り損。


きたよ、きたよ、きたよ!!

梅雨時期に病院通いまくりジンクスが!!


ひとまず、明日の朝の様子を見よう。。。

P.S.
欄干を踏み越えるなんて造作のないことなのだが、ダブダブのジャージを履いていたのが失敗だった。



☆ 18:27
多いねー。

このコトバが無考えでメディアに出る頻度。

カタカナ英語の方が通用するコトバが多々ある。
そして、日本語にするよりも皮肉った感じがするコトバもある。
オレが過去ページで使っているカタカナ英語はそんなものばかりだと思っている。

カニの中身よりも、コンテンツを選んだ。
達成感や満足感よりも、ストロークを選んだ。

あとは、常識的に選択しているつもり。


最近、この業界の技術的なことはさっぱりしていない。
今朝方、ネットワークの調子が悪かったので、暇そうな窓口担当のMとその辺の若いやつらに問題を出してみた。


ポインタと配列の違いを述べよ

どいつもこいつも及第点に達しない。

かといって、そんなにガッカリはしていない。

なぜなら、今の出先にいる人間で明瞭簡潔に回答できる人間の方が少ないと思うから。

非常にアホらしいことながら、現実。

構文よりもアルゴル、要するに、設計及び実装能力がより重要という声も理解できる。

しかし、世の中のソースコードの8割が流用であることを知っての発言だろうかと疑問を持つ。

流用が多いということは、保守メンテ能力の高さが問われることになる。
自然、俯瞰的な視座能力が問われる。

保守プロジェクトのアドバンテージであろう。

閑話休題。

10年生でも回答できなかった、ポインタと配列の違い。
なぜ、疑問に思ってなぜ調べないのかとは思ったが、そんな余裕は無いのであろう。
しかし、窓口のM村は暇だらけ。
言われたことしかやんねー男。
逆に言うと、言われたことしかやんねーから下の者にとって口うるさくないから仕事のやりやすい男。
# 一生は付いていけないので、コンビニエンス男と言えよう


問題だが、下記のコードを実行したら一目瞭然ではなかろうか。
これで質問やら意見が一切来なかったので、理解できていないと思っている。

unsigned char *p = "012345";
unsigned char b[ 8 ] = "012345";

b[ 3 ] = '0';
*( p + 3 ) = '0';


最初、なぜわからんかの不思議に思ったが、自分で疑問に思って自分で調査して自分で勉強して自分のモノにしないとわからん類ということで納得することにした。


やっぱちょいがっかり。


☆ 22:41
オレのハトコ(従兄弟と書くらしい)に落語家がいる。

落語の良さはほとんど理解できていないので、評価できないが、正直に言うとあんま面白いとは思えない。(^_^;)

それでも、来年真打ちに昇進する旨の手紙が来ていた。
落語会のチケットとチラシ同封で。

面白いとは思わなかったが、舌滑の悪いオレからするとシャベリが澱みなくてウマイなーという感想は持った。

落語家に備わっていなければいけない基本アビリティなので、当然なんだろうが。



場所が、浅草ってところがいい。
前回行った際は、初めて神谷バーに行って電気ブランを飲む。
食べ物もけっこう美味しかった。

その他、下町風情の店ばかりで散歩しているだけで楽しい。

残念な店もあるにはあったが、どこも同じか。

これを読んでくれているみなさん、一緒に行きませんか?

テツ&トモを観るだけでも価値ありまっせー。


☆ 8:15
日々の行動の原動力は何であるかを考えたことがあろうか。

例えば、週末に同僚や後輩と行く飲み会など。

例えば、こうやって駄文を書くに至るキッカケなど。

そういったことは、日々考えていて、人生の何らかの糧にでもなろうかと漠然と思っていた。
しかーし、最近、ある後輩と接していて深く考えるようになった。

普通と思っていたこが普通ではないなんて、枚挙に暇がないが、それとも違う。

計らずとも、心理学の勉強(という大袈裟なもんでもないが)が多少役立った。
なので、方向転換の見通しが立った。
ほんと、偶然。

多くを書くと問題があるので、制限するが、
端的に言うと、親からの愛情は一生を左右させるパワーがあるってこと。


一方では、某大型掲示板に入り浸っている若いモンの思考が困りモノ。
ゲーム攻略ではお世話になっているが、(^_^;)
その他をたまに見ると、扇動の嵐。

世間をあまり知らない若い人がみたら、思考の標準に成り得るもっともな意見が多々ある。
単なる詭弁なのだが。

前出若いモンは、見事にそれに嵌っている格好。
論理学を学べとは言わないまでも、とやかく言われない感覚を磨いて欲しい。

当たり前だが、オレはそいつの親でない。
単なる上司。

しかし、ビジネスライクに単に上司であると割り切れない。
割り切って口先だけの言動ができないから。

なんだか、最近の若い人たちはヤケに孤独感を感じる傾向にあるのも拍車をかけている。


社会学も学ばないと会社ってやっていけないようが気がしてならない。


☆ 23:33
日々の食事にどんだけ重きを置いていますか?

オレはアルコール依存症なので、けっこう気をつけているつもりです。
といいつつも、家に着くなり先にメシを食べれば、99%酒を飲む気には
なれないので、依存症を脱するのは簡単だと思っている。

# はらいっぱいの状態で酒飲んでもこれっぽっちも美味しくないから

塩分
血圧は低いので、そんなに気にはしていないが、意外と胃がんのリスクが高いことは知られていない気がする。
しかし、人類、ガンに罹患する確率は100%なので気にしない。
※ ガンで亡くならない人は、たまたま違う要因で亡くなっているだけらしい


脂肪
塩分よりもこっちの不安要素がでかい。
家で自分で揚げたモノは平気だげ、外食での揚げ物が99%胸焼けする。
油の質なんだろうか。
それとも、味重視でラードなぞ使っているのか。不明。



糖分(炭水化物)

朝は、タウリン配合の栄養剤のみ。
基本的に、昼飯でしか採らないようにしている。
夜は野菜(温冷双方)と肉や魚だけ。
また、日常的にブドウ糖満載なジュースの類は敬遠している。
簡単にエネルギーになるブドウ糖を採っていると、ブドウ糖に変える機能が劣りそうな気がして。


栄養素的には、こんな感じでよいのではなかろうか。

ただ、体質に依存するので、自分の体をいかに知るかってことが大事なんだと思う。

例えば、うちの兄貴は、カニを食べると中性脂肪があがる(ような気がする?)。



兄貴から送ってもらったカニ。茹で最中。



カニのコンテンツ。(^_^)
かなりミソいっぱいで美味しかった。



窓口担当M氏の日々の昼飯。
コンビニの唐揚げ弁当。
時間が有余っているのに、コンビニ弁当を選択する思考経路は感心しない。
食を疎かにしているのは明々白々なので。



金曜日の夜に食べた、ベトナム料理。生春巻き。
これは、前々から真似しようとレシピをパクろうとしているのだが、詰まっている密度がすっげー高くて、使用している食材の特定が難しい。
とても美味しい。これだけで食い倒れたいぐらい美味しい。


以上、脈絡も無く食料の画像を載せたが、ほとんど他意は無い。

なんかのネタになりそうだと思ってデジカメで撮ってあったものを掲載しただけ。

しかし、唐揚げ弁当だけは、いくら急いでいても食べたくない。
添加物云々ではない。

やたら不味そうじゃねーか


☆ 22:14
今日はウチの会社の野球部の初練習。

雨天で延び延びになっていたのだ。

前日の段階で参加できる人数の確認をしたところ、たったの4人。

4人ですぜ。

2対2でのキャッチボールを広いグラウンドで贅沢に使用できる、と言えば聞こえはいいが、割と疲れるだけなのよ。

四十肩なのか、野球肩なのか不明だが、4~5年前から肩の調子が良くない。
思えば、まだ20代の頃に風呂ですっころんで首を痛めた際に肩も痛めたのが始まり。

てなわけで、30分ぐらいキャッチボールやってあとは、内野ノックでもしようと思っていた。
シーズン最初はボールへの恐怖があるから必須。

運動がてら、チャリ(MTBだよん)で40分かけてグラウンドへ。
細身でお尻がプリティーなチャリに乗った女性を軽くストーキングしつつまったりと進む。

日々、25kgのバーベルで腕力を鍛えているせいか、去年の誕生日のときのような息切れは一切無かった。

いやー、片腕10回やるだけで相当息切れすんだよ。

てなわけで、グラウンドに到着したら、なんだよ、なんだよ、だよ。

出先の会社の社員が10人以上もいるじゃねーか。(^_^;)
暇だったら来てねーとは言ってあったけど、来るとは一切きいていない。

勢力図的には、

  うちの野球部の会社の部員が4人
  出先の会社の野球部が10人
  純粋にうちの会社の人間はオレ一人
  同じ出先のO君とその子ども二人
  なぜか、ギャラリーのギャルズが2人
  ※ 何をしにきたのでしょうか…
  うちの野球部の一人は、出先の会社の社員(窓際レールに乗りつつある)

てなかんじで。

蛇足を書いた感があるが、要するに、うちの会社の影が薄い。
透けて見える。
向こう側が見える。

なので、窓口担当のM村を仮監督に祭り上げる。
だって、なんとなーくだけど、オレが仕切っちゃマズイでしょ。

しかし、若い=パワーだなーと実感。
出先の会社の野球部も随分とクオリティーが上がったなー。

出る芽は摘んでおきたいが、オレにはなにもできない。(^_^;)

まー、楽しかった。

帰りは、お尻がキュートなねーちゃんが残念ながらいなかったので、
10分ぐらい短縮して帰宅。

4,5月の紫外線は1年で1番であるってホントだね。
日焼けで痛い痛い。




練習風景はこんだけしか撮ってない。
ターゲットは、うちのプロジェクトの他社の人間。

明日はまた、近所の公園の猫に面会予定。


いい天気になりそうだね。


☆ 23:06
>そして、出先のM社の人間のヒューマニズムの欠如にハラ立っている。

誤解を招く。間違い。

>そして、出先の極一部の人間のヒューマニズムの欠如にハラ立っている。

が、正しい。


☆ 7:46
若い衆のやる気を鼓舞するって古今東西悩みの種ではないのだろうか。

あやしいセミナーや宗教では薬物に頼るんだろうが。

やる気の根っこにある姿勢が最も重要なのだと思っている。
小手先の知識やスキルで数年やり通せたとしても、姿勢が貧困だと伸び悩むのは自明の理。


相当大雑把に分類すると、

  素直に言うことをきく人間。
  素直に言うことしかきかない人間。
  言うことをさっぱりきかない人間。
  言うことをきいたフリをする人間。
  言うことをきいたのだが、身につかない人間。
  言うことをきいたのだが、自身が信じる体系を選択する人間。

こんなかんじかな。

前にも書いたが、人間は誰しもが優秀な脳みそを持っているせいで、因果関係を求める傾向にある。

風が吹けば桶屋が儲かる論理は誰も納得しない。

ルーキーイヤーで、上記のどんな姿勢のヤツが伸びるだなんて公式は存在しない。

しかし、やる気の有無とか人間としてのエネルギーの有無はわかる。

前者は、どうにか順応できる可能性を秘めている。
後者は、客観性に長けた表現能力がオレに無いので、言わないでおく。

感覚的なモン。

やる気を起こす究極は、己の生死に関連付けさせることだろうか。

そんなことをしなきゃいけない状況に怒りを感じる。


そして、出先のごく一部の人間のヒューマニズムの欠如にハラ立っている。
そのドライ且つドラスティックな決断が己の重い十字架になっていると気付かせた方が良いかどうか逡巡している。

まーしかし、こっちには奥の手がある。

オレだってやさしい人の子。

まずは、足元の火を消してから取り掛かろうか。



☆ 22:37
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved