忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 28   29   30   31   32   33   34   35   36   37   38 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

んまー、あれだ。

タイトルに見合った高尚なことを書くつもりは毛頭無い。

そして、結果的にはタイトルをブレイクダウンした内容になる保証も無い。
けっこう、酔っ払っているんで、もう寝たい気分だし。

ってここまで書いて、嫁からの会話という割り込みが3回ほど入った。

もう何を書いていいやらわかんなくなっているが、なんだか面白そうなので続ける。
結果、面白くなくてもいいさ。それが人生さ。

ようやく本題に行けるようだ。

って、ここまでの間に10分間の割り込みが入った。

猫の爪が鋭いので、爪切りをしたのだ。

ふー。


再び本題。

ワケあって、めちゃくちゃ常識的なことを恥ずかしながら書く。


弊社の若いヤツは、概ね抵抗というものがない。

言われたことに抗う(あらがう)ヤツは少ない。

諦めきっているのか、同意の上従っているのかわかんない。

20代の頃、おっさんが自分の若い頃は云々という自慢話めいて話は残念ながらきいたことがない。

ろくでもない職場を転々としていたと言えるな、オレ。

話を戻して、言われたことに無考えで従うというのは、個人的にはアリアリだ。

なんせ、一般的な組織論的には、上意下達が理想とされている。

しかし、悪い意味でファミリー的な組織であれば、監査役が必要だ。
対案として、下意上達が通用する雰囲気が必要になる。
個人的な意見としては、例外としたいな。

言うまでもなく、船頭多くして船山に上るからね。

古い話だが、ヤクザだけど、山口組が一和会に圧勝したのは、上の通りの差。


所詮、人間は情緒で動いている。
一時的な仲間意識は芽生えるだろうが、所詮、競争理念に成立する組織論では一過性の初恋みたいなもん。

だったら、情緒に訴える組織論が望ましい。

ヤクザに学ぶべき点はあると思うんだな。


やれやれ、やっぱタイトルに見合ったフレーズ無しか。(^_^;)


☆ 21:15
PR
今思い出してもハラ立つことがある。

高校二年生の春だったと記憶している。

当時、ソコソコ異性にもてた。悪いけど、もてた。

そこそこね。

時は遡り、高1の冬休みにオレんちに同級生が集って酒宴した。
確か、男4人に女二人だったかと。

話せば長くなるが、長く話したいだけなので、短縮可能。

ってことで、短縮モード。
酔いつぶれて寝ている隙に二人のうちの一人の女にキスされた。
それからなんだかんだあって交際するハメに。

ほんでもって元々そんなに好きじゃなかったので、邪険にする。

邪険にすると、その友人Kがしゃしゃり出てくる。

jimmy、ちょっと話あるんだけどいい?

ってことで、そのKの家に呼び出された。
もちろん、邪険にされている当人はいない。

まぁ、よくもこんなくだらないことをベラベラベラベラしゃべるもんだと感心したことを未だに記憶している。

ほんで、オレの返しは決まって、

I
I藤F子(邪険にされている女の名前)はいやじゃ。
わしゃぁ、実はSかおりちゃんの方が好きでぇ。


これ。

そーこーしていると、Kがだんだんイライラしているのが手に取るようにわかる。

何を気取っているのか、場末のスナックのように、グラスにポッキーを入れて用意してあって、豚のようにムシャムシャ食っている。

それが、イライラとともに口に運ぶ量が増える増える。

ご存知のように、イライラ感というのは伝播する。

こっちもイライラしてくる。

こんなドブスに貴重な休日の貴重な時間を削られて、目の前でポッキーにむしゃぶりつく様を否応無しに見せられるプレイ。

しかも、全てオレが悪いかのように責められまくり。
(ちょっとは自分が悪いと思っているんだけど)

それに輪をかけるように、Kの親が、

これこれ、ちずる、高校生同士なんだから部屋のドアは開けておきなさいとズケズケと入室して吐いたコトバ。


おいおい、おまえの無礼なドブス娘にオレがチンコ沙汰を起こすと思っているのかい!?

さすがのオレもこれにブチキレて、テーブルの上の菓子をちゃぶ台のごとく振り落として帰った。

その後のことはあまり覚えてないが、Sかおりちゃんとは長続きしなかったことは鮮明に記憶している。




☆ 22:35
軽いネタから。

今年の理事会員の決定に理事長として立ち会った。

一番面倒な町内会担当は、あっさり立候補で決まった。

おーし、この調子だとあとはスンナリだなーと思っていたら、意外と誰も理事長になりたがらない。

なんで?


コマメに管理会社から連絡が来ては、理事会での総意を求められたりするが、概ね、メクラ判で済むような書類のやりとり。


ってーことを最初に言ってあるんだが、何がネックなのか。。。

ウチは共稼ぎですので、ちょっと…

なんて言い訳にならん言い訳を言い出すヤツもいる始末。

個人的な事情を汲んでいたら埒があきませんので、ジャンケンで決めましょうってことに。

みんな、納得してくれた。

しかーし、ジャンケンの結果をさておいて、理事長を押し付けあう始末。

なんだ、こいつら?

納得済みで決定したことを簡単に覆すその姿勢。

なんか、日常的によーーーーく耳目にする話に似てないか?

なんとなーく、オレが進行した責任もあって、前言撤回無し、男に二言無し、などとヤンワリ言って納得してもらった。

しかし、そのジャンケンで負けた爺さん(80歳ぐらい、娘の代理)。

その後、オレと会ってもなんか邪険な態度。

まぁ、先短い爺さんなんでどうでもいいんだけど、昭和一桁の日本人でさえこの程度の人間的質なのかと思うとやるせない。


☆ 22:08
亡くなった大事な人の思い出や逸話は、とかく美化されがちだ。

しかし、先日、兄貴に聞いた話は面白かった。

うちの実家のばあさんの話。
(先日亡くなったばあさんではなく、育てのばあさん)


ある日、乞食がウチの玄関をたたいたらしい。
何日も食事にありついていないので、何かを食べさせて欲しいとのこと。
気のやさしいウチのばあさんが急ぎ、味噌の握り飯と漬物を出した。

そしたら、その乞食曰く、

なんだよ、オカズがねーのかよ

と吐き捨てセリフ。


これにばあさんがブチキレて、湯呑み茶碗をブン投げて
カエレコノヤロ!
と追い出したそうで。

亡くなって20数年経つが、初めてきく話だった。

人となりを知らない人にとっては面白くもなんとも無い話だろうが、オレには人間味溢れるとても心に残る話だったなぁ。



☆ 21:52
相当昔のテレビ番組だが、テリー伊藤の企画で、

早朝ヘビメタ

ってーのがあった。
単純に、早朝に、寝ている人の部屋でいきなりヘビメタを演るだけ。
当然、寝ている人はナニゴトか!?と起きる。
その表情が面白い。
単純だけど、これがヤケに面白かった記憶がある。

今日は、嫁のアレルギーの診察に付き添った。
医者にいろいろと訊きたいことがあったから。

起きてすぐに発作の症状が激しいのは、モーニングアタックと称される症状らしい。

どういうことかというと、副交感神経から交感神経への移行がスムーズに行かなくてゴニョゴニョとのこと。

人間、なんでも理由が欲しい。
因果関係がはっきりした方がスッキリする。

てなわけで、ちょっとはスッキリした。

今までのモーニングアタックは自律神経のせい。
自律神経ってことは、できるだけストレスを排除。
ってことは、最悪、薬でなんとかなるな。

日常生活の成立のための犠牲が、小額の金と少々の時間なのであれば問題ない。

明日は、月一の理事会。
朝10時から。

ある意味、憂鬱なモーニングアタックだな。


☆ 18:10
40歳を過ぎてから身体的抵抗力の劣化が凄まじい勢いで進んでいるのは、何度も書いているよな。

てなかんじで、また風邪ひいた。今月2回目。

もう新たに風邪をひいたのか、長引いている風邪が悪化しただけなのか、わからん状態にある。

体感的な寒暖の差が激しいのも一端かな。
(出先の部屋が暑い)

他の人はわかんないけど、風邪をひくと、脳みその機能が著しく劣る。
深く考えたことないけど、主に集中力の散漫と論理性の破綻。
そして、意外とイライラ感が増す。

なわけで、今日はデリケートなソースコード修正がメイン作業、イコール危険だということで帰ってきて寝てた。


今スッキリあるよ。

スッキリしたが、明日への糧はどうしても必要だ。
栄養補給ってことで、以下の献立。
嫁の発作も今日はちょっとひどいので、なるべく楽するというコンセプトで、鉄板焼き。



ジャガイモをスライス、塩コショウして焼く。



ピザ用チーズを振りかけてできあがり。
ジャガイモが固めの方が美味しい。



イカと牛肉と野菜も。

ちなみに、イカの内臓とゲソは別にフライパンで焼いて食べた。
これねー、メシ何杯もいける味なのよねー。

さて、食ったのでまた寝る。



☆ 21:11
今日、昼休みにメシ食いながらフト思い出した。

小学生の頃、親友のKとよく話題にしていたように思う。

100万円あったら何をするか

など、子どもならではの他愛もないことであり、妄想の域を出ない戯言の類かな。

言うまでもなく、当時はテレビゲームの類などなく、遊びは創意工夫、創造していた。

そういった環境下なので、100万円で何をするか?という愚にもつかないようなことがものすごく想像力をかきたてたのかな。
今思うとね。


今、不労所得で100万円あったら間違いなくマンションの繰り上げ返済する。
話題にしたら、3秒でおしまいだ。つまんねー人間になったな。


まぁしかし、金への渇望もさることながら、実際問題として血を吐く思いをしてでも働かないと生きて行けないというのが、ウチの会社で問題にしている人間に欠落しているのであろう。

と思った。


プラス、価値感の偏りがひどい。
対人スキルがすんげー取り沙汰されているが、対人スキルではなく、対人経験が浅いんだと思う。

言っておくが、ヨイショヨイショで世渡りをすることを対人スキルとは思わない。


こりゃぁ、どうすりゃぁいいんだ?

中途半端だが、疲れたのでもう寝る。(^_^;)



☆ 21:51


昨日は、千葉にいる兄貴と新年会。

地元の馬肉料理屋さんにて。

刺身、ロースト、いろいろ食ったが、タテガミの刺身が絶品だった。

おでんの盛り合わせも注文し、おでんDEじゃがいもなるものを初めて食った。

なんというか、予想以上でも以下でも無い味だったのでコメント無し。

中でちょっと変わり種が、



コレ。

なんとなーく、あー、レバーが入ってるんだなーなんて漠然と思っていたが、おでんのタネにレバーなんてあるわけなし。

こっちもなんてことなく、黒ハンペンなるただの練り物系のタネ。


食べていて思ったが、馬の赤身って味がしないんだよな。
獣臭さも無ければ、滋味深いというわけでもない。

馬の食肉文化は、ただただっていう認知度抜群のステイタスのみで保っているんじゃないだろうか。

味だったら、鴨や猪(特に脂部分)の足元にも及ばないしな。

てなわけかどーか知らんが、名古屋ミソというオプションが付いてきた。
(定番のショウガとニンニクはもちろんのこと)

このミソが美味かった。
前出のタテガミは赤身と違いソレのみで味があったが、ミソと一緒に食べると更にぐー。

娘さんらしい店員がいたが、そこそこのビジュアルなので、愛想を叩き込んで看板娘にすりゃぁもっと客が入るのになー、なんて余計なことを考えてみる。

まぁ、総じてリーズナブルなお店でした。



おまけ1




おまけ2


☆ 18:17
嫁の猫アレルギーは、旦那の献身的な助力によって減る一方なのであった。

まぁ、自分ち(部屋)に対する清潔的な側面に意識が向くだなんて、20年ぶりじゃなかろーか。

まじで。

猫トイレの掃除は当然ながら、前に書いたように、猫のアレルゲンは水に弱い。
なんで、床や壁を水拭きしたりとかね。

朝っぱらから。

従い、毎朝7時前後に起きているが、出社は9時過ぎになっている。

まー、掃除ってーのもそれなりの達成感があってなかなか楽しい作業だ。


しかし、アレルギー対策でいろんなメディアをチェックしているが、はっきり言って、

学が無い者にはわからぬ

ってことが言えよう。

なので、オレはさっぱりわからん。


端的な例を。

XXXアレルギーに効果あり!

従来のコーマンシトクロム型アミノ酸では物足りなかったアナタ!
弊社ではポコチンセンメンダイデセンジョウユビキノン電子伝達を可能にした成果に拠り、
オザナリギリマン蛋白質光化学系IIの抽出に成功しました!



って、なんのことかわからんよな。

いや、ねー、実際、テレビショッピング観ている年寄りにはこんな感じで、

カタカナ語=なんだか知らんが有難いもの

っていう構図ができていると思うな。


マスコミが信用できんって声を最近になってチラホラ聴く。


知らぬが仏ってコトバもあるが、オレは余計な消費をしたくないんで、この手の雑学的なことは憶えておくことにしている。


☆ 20:58

23
23って映画を観た。

レンタルDVDで。

23という数字に関係する歴史上の事実がこれでもか!!ってぐらい、冒頭に流れる。

広島原爆の時間とか、古代マヤ人の人類滅亡日時とか、矢継ぎ早にスクロールするので、狂おしい気分になりながら眼で追う。

しかーし、この映画はここまで。
あとは、ダラダラだらだら続く。

そんな御都合主義の展開ありかよ!?とブチキレておしまい。


その他最近観たのと言えば、CUBE

これは、SAWに似た感じでなかなか楽しめた。

人間の怖さが表現されている。
ただ、2作目はいただけない。

なんというか、鈴木光司のリングらせんに続く作品であるループのようなとんでも展開に似ている、と思った。


ある心理学者の評価が良かったので、幸せのレシピという映画を借りてきた。

これから鑑賞予定。

さて、嫁のアレルギーも軽減されてきたので、心痛はだいぶ楽になった。


☆ 18:40
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved