07
* 08/
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
*
09
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3連休
徒然に書いてみる。
土曜日は、長兄に毎年恒例の誕生日祝いをしてもらった。
イタリア料理店にて。
たぶん、ワインを4本空けたな。(^_^;)
日曜日は、レンタルした映画DVD がたまっていたので、まとめて鑑賞。
インディージョーンズ、最高。
夜は、知人の LIVE に誘われて川崎駅近辺へ。
Drum が女の子だったのだが、リズムキープがしっかりしていて感心した。
知人の Vocal は予想以上。
ギターはまったく知らない人だが、単なる騒音。音もテクもフレーズも。
ちょっとがっかりしつつ、近所に住んでいる友人Oを呼び出して一緒にメシくらう。
数年ぶりに会うのだが、友人Oもここ数年入社してくる若い者に閉口していた。
思わず笑った。
共通した見解は、生きているのか死んでいるのかわからないぐらい
エネルギーを感じないってこと。
エネルギー、モチベーション、ポジティブ。
このキーワードをテケトウにリンクさせてテケトウに着色すると、
猿でもウチの会社及び友人Oの会社の若い人を表現することになる。
ほんとだってば。
経済が右肩上がりだった最近までは、いい成績をとっていい大学に
入り、いい会社で地位を築き、結果、高収入とステイタスを同時に得る、
というような単純且つ解りやすい構図でモチベーションを維持できた。
(と思う。大学は行ってないがそれくらいは誰でもわかろう)
勉強しろだの、運動しろだのだのだの、大人から競争を強いられた。
ソレは、コッチの望む望まないに関係無く。
しかし、最近は知っての通り、まず競争というものが皆無。
アレしろ、コレしろという外圧が皆無。
代替が、ゆとりをもってノビノビと個性を育てよう、だ。
生きるための競争を学べなかった生物に生き残ろうとする術がついている
わけがない。
また、昔の人達に話を戻すと、外圧によってある一定ある種の目的を達成したとはいえ(内的エネルギーは一旦おいといて)、その達成した事実が自信になり、次に何かしようとする際の拠り所と成り得る。
そんな拠り所さえない人間がウチの会社と友人Oの会社には溢れかえって
いるようだ。
もう一点、仕事に直接的に関連が薄いので看過しているが、無視できないことがある。
能力の劣る者ほど簡単に人を見下す傾向が強い。
自分と相対比較して自分より劣る者を貶すのだ。
仕事上で業務推進の妨げとなることを批難するのは、建設的であると
考えるが、そういった点とは明らかに一線を画す。
仮想的な有能感を持たないと、自我が崩壊するのを防ぐための本能的な
自衛手段なのかもしれない。
ちょいと前までは、日本中の誰しもが、集団で行動していたので、自分は何が優れていて何が劣っているのかは残酷なまでに理解できた。
今はそれに薄いから、自分の何が劣っていて何が秀でているのか知る機会がない。
なので、自信をつける機会さえ無い。
伴い、自信を無くす機会も無いのだが。
そういった人間は、常に漠然とした不安を抱えつつ今後の人生を過ごすことは容易にわかる。
実際、どうかは知らんが。
さて、まだ観ていない DVD があるんで、観ようかな。
☆ 10:55
徒然に書いてみる。
土曜日は、長兄に毎年恒例の誕生日祝いをしてもらった。
イタリア料理店にて。
たぶん、ワインを4本空けたな。(^_^;)
日曜日は、レンタルした映画DVD がたまっていたので、まとめて鑑賞。
インディージョーンズ、最高。
夜は、知人の LIVE に誘われて川崎駅近辺へ。
Drum が女の子だったのだが、リズムキープがしっかりしていて感心した。
知人の Vocal は予想以上。
ギターはまったく知らない人だが、単なる騒音。音もテクもフレーズも。
ちょっとがっかりしつつ、近所に住んでいる友人Oを呼び出して一緒にメシくらう。
数年ぶりに会うのだが、友人Oもここ数年入社してくる若い者に閉口していた。
思わず笑った。
共通した見解は、生きているのか死んでいるのかわからないぐらい
エネルギーを感じないってこと。
エネルギー、モチベーション、ポジティブ。
このキーワードをテケトウにリンクさせてテケトウに着色すると、
猿でもウチの会社及び友人Oの会社の若い人を表現することになる。
ほんとだってば。
経済が右肩上がりだった最近までは、いい成績をとっていい大学に
入り、いい会社で地位を築き、結果、高収入とステイタスを同時に得る、
というような単純且つ解りやすい構図でモチベーションを維持できた。
(と思う。大学は行ってないがそれくらいは誰でもわかろう)
勉強しろだの、運動しろだのだのだの、大人から競争を強いられた。
ソレは、コッチの望む望まないに関係無く。
しかし、最近は知っての通り、まず競争というものが皆無。
アレしろ、コレしろという外圧が皆無。
代替が、ゆとりをもってノビノビと個性を育てよう、だ。
生きるための競争を学べなかった生物に生き残ろうとする術がついている
わけがない。
また、昔の人達に話を戻すと、外圧によってある一定ある種の目的を達成したとはいえ(内的エネルギーは一旦おいといて)、その達成した事実が自信になり、次に何かしようとする際の拠り所と成り得る。
そんな拠り所さえない人間がウチの会社と友人Oの会社には溢れかえって
いるようだ。
もう一点、仕事に直接的に関連が薄いので看過しているが、無視できないことがある。
能力の劣る者ほど簡単に人を見下す傾向が強い。
自分と相対比較して自分より劣る者を貶すのだ。
仕事上で業務推進の妨げとなることを批難するのは、建設的であると
考えるが、そういった点とは明らかに一線を画す。
仮想的な有能感を持たないと、自我が崩壊するのを防ぐための本能的な
自衛手段なのかもしれない。
ちょいと前までは、日本中の誰しもが、集団で行動していたので、自分は何が優れていて何が劣っているのかは残酷なまでに理解できた。
今はそれに薄いから、自分の何が劣っていて何が秀でているのか知る機会がない。
なので、自信をつける機会さえ無い。
伴い、自信を無くす機会も無いのだが。
そういった人間は、常に漠然とした不安を抱えつつ今後の人生を過ごすことは容易にわかる。
実際、どうかは知らんが。
さて、まだ観ていない DVD があるんで、観ようかな。
☆ 10:55
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢
これだろ
2、金
3、漢
これだろ
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/16)
(06/17)
(06/17)
(06/21)
(06/22)
(06/24)
(06/24)
(06/25)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
フリーエリア2
アクセス解析