忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 1   2   3   4   5   6   7   8 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今んとこのマンションに引っ越して4か月ちょい。

日当たりがいいし、近所から聞こえる「自然音」が心地よい。
学校の部活やっている生徒の声だったり、阪急電鉄の音だったり。

あって当たり前と心で理解している音なので、活気溢れるその音は非常に心地よい。

ただ一点、非常に腹立たしいのが、一階の駐輪場の音。

うちの真下なのだが、金属的な重低音が非常に耳障り。
「自然音」とは認めたくない。
ほんで、管理会社の張り紙による注意喚起もサッパリ効かない。
大阪人ごときに性善説に訴えるようなことして効果あるわきゃないがね。

今まで管理会社に再三に渡って文句言ってきたが、血止め策を二回講じただけ。
すなわち、駐輪機器に細工してオシマイ。
根本的な措置を取ってない。

管理会社の名前は伏せるが、担当者はナカジマと言う多弁な男。
長州コリキにも似た、この男は、とにかく人の話を聞かない。
職業柄、「仕事のできない男」として認知されてもいいクソ野郎なのだが、たぶん、周りのクソ以下の野郎どもが、その多弁さに翻弄されてクソに集る蠅になっているようだ。

…んだと思う。

クソ野郎と話すと、八割方オレの口調が荒れるので、自滅はしたくないと思って、売り主の懇意にしてくれた方に相談する。

そうすっと、クソ野郎からの方から間もなく連絡がある。

どうも、おれ→売り主さん→クソ野郎→おれ というフローになっているようだ。

しかも、出発点がオレなだけに、クソ野郎の口から出ることが既に認識できていることなんで、ソレをドヤ顔で言う感じに憐れさを感じる。

そんなこんなで、管理会社のクソ野郎をシカトした頭越し外相を続けていたら、ようやく光が見えた。

また、昨日、理事長さんとこに話に行ったら、騒音には業を煮やしていたようで、「あかんねー、個人攻撃つーか、まー犯人捜しせんとあかんねー」とのこと。

数百万円も安く買ったツケとは思いたく無い。
無くなるまで戦うでー。

取りあえず犯人がわかったら、5発ぐらいぶん殴るでー。(は、無いがしつこく詰問はするだろう)

☆ 20:46
PR


先日、花屋の前を通った際に、勢いで買ったバジル。

これが元気よくジャンジャンバリバリ生えるし、美味いんだな。

クリームチーズとトマトを適当に合わせてバジルと一緒に食う。
酒のアテに最高。
なかなかの実力者にござりますよ。

☆ 10:53
今の出先の同じプロジェクトにS岡さんという50代半ばはイッチャっているであろうオッチャンがおる。

この方、いわゆる「ほうれんそう」がなってない。
昔からのプログラマにありがちなタイプで、小さなソフトを一人で黙々と設計、開発するような手法に慣れ過ぎて、大勢の中で足並みを揃えて歩むのがとてもヘタ。

そういった経緯もあるのだろうが、元々の日本語能力もなってないので、何を伝えたいのかサッパリわからない。
質問なのか、報告なのか、要望なのか、、、

訊き返すと、「いやーそれはわかってましたけど云々」などと、往生際と頭の悪いフレーズが飛び出る。
なので、話がとても混乱する。
「わかっていたのなら、どこまでわかっていてどこからわからない?」をあまりトゲの無いように言うのはけっこうキッツイ。
どうしてもトゲトゲしくなっちゃう。

既に自分は一緒に作業はしていないが、目の前に座っている20代後半の若いプロパー社員と毎日不毛なやりとりを展開しておる。

これが痛々しい。

自分のオヤジくらいの年齢の人を使うことの気遣い、それに対して当を得ない回答ばかりするオヤジ。

もうねー、毎日目の前でヒューマニズムドラマを観賞している様相なわけよ。

仕事上での基本的な言語能力を身につける境遇に無かったであろうS岡さん、次の現場ではマッチングすることを願いますよ。。
文法としての日本語というより、コミュニティに合った日本語をちゃんと使えるかどうかが肝要なのよ!

これを書いている背景は、おっさんの雇用を難しくしている張本人がS岡さんみたいな先人なのではないかという憤りと、おっさんだから使えないとレッテルを貼っちゃう浅はかな企業への憤りなんなんだなー。

使えない人間は20代でも使えないし、使える人間は60代でもバリバリっすわ。


ついでに、、、
「日本語は難しい」と言う人が多いが、はたしてそうなのか、「外国語としての日本語」という視点を持てない自分には判断がつかん。
思うに、ただの照れ隠しや責任転嫁に過ぎん。
己の能力よりも対象物の難解さを上げる方が自分が傷つかずに済むから。

☆ 10:51
直訳すると、自慰いたします。
意訳すると、私の自慰を見ていただけないでしょうか。



先週の土曜日にちょっとしたMTGがあったんで、大阪営業所まで足を運んだ。
そしたら、こんなんを渡されましたよ。

親会社の会長の自叙伝っすね。
おれが属している子会社のテイタラクとは違い、親会社自体は比較的優良との評判なのだが、こんなん読むかっつーの。

それでも、多少なりとも興味はあったんで、開いてみましたよ。
まーこれが、センズリぶっこきまくっているんすよね。
イライラしながら、5分くらい斜め読みしたけど、読んでいるコッチが恥ずかしくなってきて
イケナイコトした気分にさえなり本を閉じた。

読んでロイヤリティを持たせることを目的としているのは明々白々だろうけど、読んだことによって背徳心みたいなモンを感じさせてどないすんの。^^;

フト思ったんだが、政財界で偉業を達成した人の自叙伝なんてビタイチ読んだことないが、構成はどんなもんなのかね?

自分オリジナルの企業努力、それのプロセスと結果等をドヤサー!って感じで多少なりとも交えていることはなんとなく想像できるけど。


てなわけで、今日は風邪のためお休み~。
嫁も風邪っぴきで同様です。


☆ 9:31
大阪城公園で花見してきた。もう先週の話だが。

同じ会社の仲よーしてもらっているM氏とそのお子さんと。



近代的な昭和の大阪城!



M氏のお子さん。

この子が可愛くてしようがない。

こんな世の中でこの先をどのように生きていくのか、可哀想でもあり興味深くもある。

暴対法の影響か、テキ屋がやけに少なかったなぁ。
世の中も変わったもんだ。
テキ屋の替わりに、ケチでチンケな浪花アキンドが席巻していたよ。
ガリガリ君の半分のサイズのソフトクリーム300円なり。
あまりにムカついて怒鳴り込もうと思いもしたが、大義名分が無い。^^;

「小さいやないか!」って言うのも、ソレを言うオレが「小さい」し。

なんだか、どんどん改悪してってるように見えるのは気のせいじゃないな。

そういやぁ、数少ないテキ屋に金を落とそうと思い、輪投げをやったが、なんだかわけもわからず1等の商品を受け取った。

おもちゃのショットガンにその他3品ぐらい。
M氏のお子さんが、そのショットガンをいたく気に入ってくれたのはいいが、すれ違った黒人さんがマジ顔でギョッとしていた。^^;

どこの国かは知らないですが、まぁお国柄ですなぁ~。

☆ 18:52


前に書いた、隣の席の「エンジンばりばり女」。
3月で辞められた。

次に狙う職業を「差支えなければ教えてください」と尋ねたところ、「すいません、差し支えあります」と回答された。
給料は半分程度になると言ってたが。


なにかはわからんが、ひとつ言えることは、この業界でもまだまだやれただろうから勿体ないなぁと。

ただ、頭脳明晰な方なので、そこそこどこでもやっていけるのではないか。

もう、昼休みにセンベイばりばり食べる音に悩まされることが無くなるのはいいが、貴重な頭脳を失った不安はデカイ。

どうでもいいことだが、弁当食べた後に食べている「バリバリ」の正体は「グリココメッコ」だった。懐かしい!!

このグリココメッコをきっちりと5秒間隔で1枚づつ食べる。(まぁオレもよく計ったもんだ)
食事というよりは、その一定した間隔といい、淡々とした所作っぷりは補給という作業に近い。
戦場で戦士がレーションを口に運ぶが如く。

左隣の北斗神拳は相変わらずのノイズマシーンっぷり。
耳栓は用意しているが、たまに仕事のことを対面から話しかけられたりするので、なかなか装備できずにいる。


ほんで、北斗神拳が「でひしっ!」とクシャミするたびに、ビクンっと肩を揺らしてびびる。


☆ 10:08
ブログの存在意義。

昔っからだが、書いて満足するタイプ。
ウェブリブログ時代から6年ぐらい続いているのかな?

書いて満足行く構成に仕上がるとオナニー的に満足できる。

そしてなにより、文章を書くという事はストレス発散になる。
カタルシス的にネガティブな愚痴というわけではなく、文章そのものを書くという行為。

最近は環境が激烈に変わったせいかなんか腰が重たいが、モチベーションが持つ意味に変化は無い。

誰も読んでくれなくてもいい。
しかし、誰か一人でも読んでくれていたら物凄く励みになる。
そういうチッポケなコンセプトで数年間続けている。

最後の読者が自分自身だけになっても細々と続けていると思う。


☆ 23:50

大阪サイクルイベントなるものに参加してきた。

レースではなく、コンセプトとしては「みんなでイイ景色でも観ながら走ってみっか」程度のライトなイベント。

公道を封鎖して、府の庁舎などがある咲州という近辺を走る。



自分。
格好がダサい。
チャリ専用のスーツって高いのだ。そこまで入れ込んでいるわけじゃないので、まずはこんな感じから。
個人情報保護の観点から眼をかっこよくしておいた。



出走前。
けっこう参加人数が多い。
なんだかわけもわからず緊張していた。不慣れだし、致し方なし。



出走!
途中、雨に降られてちょいツラかったが、概ね気持ち良く走れた。
不思議だったのが、トンネルの中。
けっこう強い向かい風に感じるのだが、スピードが出るわ出るわでウハウハ。
下り坂でこがずとも52km/h出たよ。




30km走ったゴールにこんな軍団が待ち受けている。
どいつもこいつも不細工だし足は汚いし、なんだんねん。

スタート地点で秒読みしていたおねえちゃんはかなり美人だっただけに、金の使い方を誤まったなー。

イカ10貫食わすより、中トロ1貫食わせろよって。


☆ 8:30
まず、プロトコルとはなにか?

ウィキペディア(※)には冒頭に以下のように記載してある。

外交儀礼としてのプロトコルとは、外交の場や国際的催しで、その実務や交流の場における公式な規則や手順などを、ひとつの典拠として利用できるようまとめたもの。
歴史的外交事例に基づいた慣行や慣習を成文化したものであり、法的な拘束力はもたない具体例としては、列席者の序列、国旗の取扱い、式例の進行手順、服装、物事の言い表し方などについて、その一般的な運用法をあらかじめ決めて明示するものだが、そもそも成文化されていない純粋な慣例も多く、その内容は時と必要に応じてさまざまに変化する。

※半角はなぜかフォントが崩れるので敢えてカナ表記

たとえば、朝出社して「おはよーございまーす」と元気よく発するも、既に出社してた人間から何も返ってこなかったとする。

なんか感じ悪いでしょ?

この「感じが悪い」を軽視してはいかんぞ。
テレビのホードー番組というアホなメディアで恐縮だが、ある犯罪者についての近所の人の感想にもよくあるじゃないか。

「『会えば挨拶もするし』感じのイイ方でしたよ」と。
逆に言うと、会っても挨拶もしないヤツは、凶悪にして残虐、畜生にも劣る極悪ド外道とも言えよう。(言えないけど)

挨拶というプロトコルの重要性の端的な例になるよな。

今の職場は、まー人にも依るが、概ねこのプロトコルは根っこに横たわっていると言える。

ただ、全く持ち合わせてない人間がいることにはいる。
今年の2月に送り込まれてきた他社の人間だが、どうも無口ゆえの延長のようだ。
それで40歳まで(いや、年齢不詳だけどね)生きて来れた僥倖に感謝した方が良い。
そーゆープロトコルが存在しない道を地雷を避けるが如く歩んで来たんだろうから。


この手のプロトコルになると、メールというのも頭痛い。
相談メールを送りつけてくるから、時間を割いてソレナリの根回しやなんやかんやソレナリの時間を割かれて作業した結果を返信するも梨のツブテ。
まー、過去を鑑みるに、自分も人のことをとやかく言うのはどーかと思うが、お礼なりこちらからの返信に対するフィードバックがあって然るべきではないか?

ま、メールってツールはこれはこれでヤヤコシイところがあるんで、看過しているけど。

最後に一番言いたいのが、教えてもらったお礼。
職場に同じ会社の後輩がいる。(出先ではオレが先輩、属する会社ではそいつが先輩)
こいつが、いろいろ訊いてくるのはいいが、お礼が無いんである。
お礼の代わりに「あーやっぱりそーでしたか(大阪弁のイントネーションで)」とのたまう。
「そー思っていた」んであれば、質問というよりは確認ではあるが、それにしても礼のひとつはあってもよかろう。
そして、人のフンドシで相撲をとりまくっている。
要するに他人はツールであって、ツールを使いこなして仕事を進める。
それ以外にもいろいろと頼ってきたりするカワイさもあるんで、こちらも看過している。
しかし、人間を踏み台にすることの意味をもう少し考えた方がいいぞ、と一杯飲みながら言いたいところだが、酒は飲めないときたもんだ、やれやれ。

信用という無形の大事なモンを少しずつ削って生きていくそのやり方は、冒頭に載せた「その内容は時と必要に応じてさまざまに変化する。」に該当するんだろうか。

暗澹。

☆ 7:42
中国のなりふり構わずの登録商標が問題視されているが、ここ大阪でもちょっぴりだけ似たようなことがある。

「大阪梅田100万ドルの夜景が見えるマンション」というコピー。



ここ。

夜になると100万ドルの価値があるらしい。
前の住居からちょこっと見えていたが、念頭に無かったということは大したこと無かったんであろう。
そもそも、人工的に作られた夜景などというものに感動する感性を持ち合わせていないのもあるが。



昼の方がよほど自然味があってよろしいではないか。

まずは、元祖100万ドルの函館に深く謝罪しやがれ。


☆ 13:29

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved