忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 349   348   347   346   345   344   343   342   341   340   339 
07  * 08/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母方の祖母が亡くなった。

享年99歳と10ヶ月。

あと、2ヶ月持てば100歳。

100歳になると、100万円の報奨金が出ると言う。

オレは、じいさんは世間人並に二人いたが、二人とも早死にだった。
どっちも60そこそこ。

その時代は人生60年というコピーが一般的だったような記憶がある。

なので、早死にではなく、普通だったのかも。
そんなん、ぐぐればすぐわかるだろうけど、めんどくさー。
さほど重要でないから。


前に書いた記憶があるが(最近こればっか)、実家にいたばあさんは、血が繋がっていない。
だけど、そんなの関係無く相思相愛だった。

具体的な端的な例として、毎朝口ゲンカ。高校生の頃かな。

何を言い争っていたのか全く思い出せないが、あとに引きずる感じじゃぁないように思う。

だって、ばあさんを憎いと思うなんて考えられないことだから。

書いていて思ったが、ここってけっこう重要なんじゃ?


んで、話を亡くなったばあさんに戻そう。

人が好きなばあさんだったように思う。

90歳過ぎてからのことだが、おれが帰省したと聞いて、500メートルの距離だけど、歩いて会いに来たそうだ。

もう8年ぐらい前かな。

90歳の500メートルの移動がどんなんかわからないが、今書いていて涙に溢れている。

訃報の報せを聞いて、驚きはしたが、さほど悲しみは無かった。
そんな自分にちょっと落胆していたから、涙したことに安堵を感じている。

なんだか、ユーミンの詩みたいにやたらくっせーことになっているが、正直なところだからしようがない。

韓国だかに、泣き女っていなかったっけ。

ソレって結局は、亡き人の悲しみを表す感情、つまり泣きを尊ぶ儒教的な価値に根ざすんじゃないかな。

人種や文化や宗教によって感情の吐露の価値感が違うと思う。
武士たるもの、人前で涙を見せるなど、、、とかね。

話を元に戻すと、悲しみの到来に安心。

それは、大往生ゆえに薄かったのもあるが、なんとなーくこっちのサラリーマンに染まったという色の方が強い気がしてならない。

別に由々しきことじゃぁないが、残念なことだ。


☆ 21:31
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved