忍者ブログ
どんでもいいごとだ
 23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   33 
04  * 05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   *  06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG1948.JPG  駅降りたら、え?ここがハイキングコース?と思う。
  横を車がびゅんびゅん通っているしさ。

  まーいい、この先に何かあるに違いない。
  と、ハイカーっぽいおばちゃんの後を付いていく。

  


CIMG1950.JPG  まもなく、あき川に着く。
  車びゅんびゅんから徒歩3分でこんな風光明媚なところへ。
  たくさんの釣りする人がいる。
  たぶん、鮎なんだろうな。




CIMG1954.JPG  よく見ると、こんな仕掛け(ワナ)が多々点在。
  魚や沢蟹の仕掛けなんだろうな。

  しかし、
  




CIMG1955.JPG  こんなに頑丈に施錠するほど あき川近辺の人間は食い物に困
  っているのか?







CIMG1956.JPG  さらに30分歩くと、ポイントである公園に到着。
  ここで、用意してあったおにぎりを食べる。





  CIMG1959.JPG  
  ザリガニ獲りを勧めている。
  生態系維持のための外来種撲滅が大義名分みたい。
  えっ、いまさら?



 CIMG1965.jpg 
 途中、神社で旅の安全を祈願。
 今更感があるが。
 ついでに、世界不況の回復も祈る。
 たった11円の奉納で。




CIMG1966.jpg マムシって見たことないんだよな。
 田舎にいた頃、よく噛まれたなんて話は聞いていたが。
 関係ないが、マムシの血清の効果は50%だそうで。
 書いていて思ったが、ホントかな?




CIMG1973.jpg
 途中を端折っていきなりではあるが、ハイキングコースへ出る。
 かなり急な登り坂だ。
 嫁がぜーぜー言っている。




CIMG1977.jpg さらに急になる。
 これが、けっこうキツイ。
 おれの膝もガクガク笑い始めてきた。





CIMG1980.jpg 上から下々のモノを見下ろすの図。
 まー、正直な話、相当キツイので、一休みの意味もあって嫁の
 様子を写しているわけで。
 ほんと、急勾配。




CIMG1981.jpg ここが頂上っぽい。
 左の先端がそう。






CIMG1983.jpg いい景色だ。
 あきる野市を見下ろす格好。
 ほんで、涼しい風がとーっても気持ちいがった。





CIMG1991.JPG 涼しい風はほんの一瞬で、下山途中は羽虫みたいなヤツらが
 うざったくて気持ち悪い。
 そこにオアシスを共有している猫達が。
 捨て猫ばかりなんだろう。人懐っこい。




CIMG1994.JPG 長い長いトンネルを歩く。
 今更だが、ほんとにハイキングコースなの??
 前日に買った本に騙されているのかもしれない。
 しかし、トンネルの中は涼しい。外気より10度ぐらい低いん
 じゃないだろうか。
 涼しいというよっか寒い。


CIMG1998.JPG 1.2km もあるトンネルを抜けると、あき川。







CIMG2000.jpg キレイ。







CIMG2002.jpg 陽気な外人達が水浴び。
 犬がほんとう嬉しそうに走り回る。
 外人女性が犬に引っ張られて時折すっころぶ。
 爆笑。




CIMG2004.jpg 帰りの駅に到着。

 4時間の散歩が終了。







ちなみに、二人ともうまい酒を飲んで22時前にはさっさと寝ました。


☆ 12:13
 
PR
明日、青梅の方へ再度チャレンジしてくる予定。

リュック、ズボン、水筒等もろもろ買い物する。

猫が心配なので、日帰りで。


猫が心配というよりも、猫のトイレが心配。

猫はかなり清潔なのだ。


☆ 20:40
またまたレイプされた。

4回目。



犯人と被害者(ブツ)。

今までで一番豪快にやっちまいやがった。

まーた2000円ぐらいの出費になるのかよ。。。orz...
長らく書こうと思っていて忘れていたことがある。

先日のマンションの総会後の親睦会でのこと。

カラオケの機材があったので、ネタで隣人に、

では最後にSさんの国歌斉唱でお願いします

と、どこでも言っているキメを言った。

対して、隣人は、

えー、ぼくはいじられキャラじゃないし、前にいじられキャラにもなったことないんでカンベンしてくだいよ~

とのこと。けっこう真顔で。

その隣人は、教員では無いにしても、教育関係の仕事をしていると話していた。

教育関係者がこの発言ってことにますますの日本の終りを見た気がしてならん。

オレのことが怖い、もしくはオレの言い方が高圧的であったんであれば、カンベンしてやるが、んなことはないし。


誰がどういった方法でのコンセンサスを持ってイジラレキャラ認定するのか?

そして、認定されたモノはその十字架をいつまで背負わないといけないのか?

半日ばかり議論して白黒決着つけたかったが、体調が悪くてすぐに帰ってきたんだが。

もちろん野暮なんで多くは言いません。
言わんとしたいことは、題字につながるような愚かな行為ってことっすよ。


経済面もあったが、こんなヤツが多いから子どもに関しては最後まで逡巡した。
(周りの人にはけっこう言ってあるが)

って、まだ無理すれば出産可能だろうけど。(^_^;)


日々愚痴だらけのネガティブなブログだが、ポジティブなベクトルで生きてはいる。

だからこそ、ネガティブな面を吐露するわけで。


☆ 20:27

前も書いたかな?

出先の後輩のN氏が、

beckさんを叱ってくれる人っているんですか?

と、訊いてきた。

そんときは真意がわかりかねたので、適当に誤魔化した記憶があるが、結局はオレ様天国じゃ、人間的に伸びシロを無駄にするので、人からのアドバイスの余地があるかどうかだと思っている。


ある程度実力があれば好き放題やらせてくれる上長の方がやりやすいに決まっているが、それだといろんな意味での成長が停滞する。

経営側での停滞もそうだが、開発サイドでの停滞も死に直結する。

そういう意味で、オレに問いたN氏はなかなかみどころがあると今更ながらに思った。

前も書いたが、後輩のYはとんでも論理を振りかざす。

昨日も説教したが、今日も説教した。

あったのに無くなったのか、元々無いのに夢を見ていたのかわからんが、論理性のカケラも無い。

なんつーか、つっこみどころ満載で狂おしい気持ちになる。

感謝なんてされなくてもいい、いい方向に向いて欲しいと切に思う。

もちろん、第一には会社のため。

第二には本人のため。

第三にはちっちゃい啓蒙ながらも日本のため。



好き放題やったら気持ちいいのはわかるが、人の言うこともきけ。
まじで。


☆ 20:29
前回は書きすぎた感もあるが、まあいい。このままにしておこう。
本音だし、本人達にはその本音をぶつけているし。まじ。

特にHさんだなぁ。

この人のせいで過去にどんだけ(省略

(´,,・ω・,,`)


未来のある後輩については、それなりに言っておいたが、理解してんだかしてないんだかわからん。


さて、今日は、出先のスリランカ人の結婚祝いパーティー余興バンドの練習。

曲が簡単なせいもあるが、初日でけっこうビシっと決まる。

後輩だが上長の出先のドラム、同じ会社の後輩のBass、出先のルーキーのボーカル、何より出先の若いSAX奏者がうまい!

正直、素人であんなSAXは聴いたことがない。

たまに、アウト(スケール外)な音を出すのは愛嬌としても巧い巧い。


そうだよ、SAXって機動力で勝負な楽器なんだよって改めて認識させてくれた。

どうも中高時代のあんまうまくないSAX奏者を思い出して。

手前味噌ながら、ホルンでトルコ行進曲(モーツァルトの方)を演奏しようとする気概を見習えって、タイムマシーンがあったら言いたい。

閑話休題。
今日、喝を入れた後輩は重要な打楽器で参加予定。

なかなか楽しめたが、遊びなんだからと肩の力を抜いてテケトウに楽しめない後輩のA水も将来は丸くなるんだろうか?とちょっと心配した。

単に好きな分野で張り切っているんだろうけど、適度に肩の力を抜かないと病気になるよなーとも心配。

ヤツが新人の頃に、オレが参加していたバンドのLIVEへ誘ったのだが、

仕事と遊びが両立できるって知って安心しました

と言ったことを今更ながら思い出した。


オレが社会人1年目はそんなことを考える余裕が無かった。

そんなことを考える余裕がある環境をうらやましくも思ったっけ。

だって、絶対人間的に深みを増すんで長い目で見るとペイするじゃん。


ちなみに、題字は、パーティー当日の1曲目の略。

正確な曲名はなんだったっけ?ってのはどうでもいいという余裕だけはある。

☆ 22:24
先週の金曜日は、長年苦楽をともにした部下の送別会。

7歳年上のH氏。

この人、人をイライラさせる能力に長けていると思うんだ。(^_^;)

人となりを知らない人はふーんって聞くんだろうけど、全てが薄っぺら。

表面だけを知ったかぶって披露する。

まぁ、こういう人は珍しくは無いけど、仕事で損な役割を5年もしてきた上に、そのツケというか尻拭いの山だ。

もう、H氏の愚痴を言うとキリが無い。

49歳でプログラマーでいていいという志って死刑もんだよな。

外の世界を知らなさ過ぎ。

23歳の後輩も相当劣化しはじめた。

劣化というか、元々ダメだったのだが、その都度メッキを着てしのいできた。

またまた協調性に欠けてきてオレ様論理を全面に押すようになってきたので、明日あたり鉄拳制裁だ。マジで。

どうも某大型掲示版にハマって人生の価値感を形成した人って扱いにくい。

アホみたいに解りやすいんだが、扱いにくい。
この表現、わかるかなぁ?(^_^;)

簡単に言うと、詭弁論理の教科書に出てくる人材なんだよね。

なんで、その教科書通りに対処するのが恥ずかしいっつーか。


☆ 19:41
先週末は、出先のイベントに参加。
御岳山というところにノホホンと行ってきた。

ノホホンと行った割には、滝を見るための山登り降りで体力の限界。

周りの若い人には気遣いいさせただろうが、個人的にはすっげー楽しかった。
昨日は体力の限界のツケで休むハメになったが。

さて、前のバンド仲間の女の子が亡くなった。
6/3 の0時24分だそうだ。

まだ39歳。

クモ幕下出血だそうだが。

もうねー、いろんな人が亡くなっているが、この人の死もショック。

オレの顔を見るたびに、元木のくせにって言う。

元木とは、元讀賣巨人軍の元木大介。

ジャズが好きな人で、バックでギターを弾いたことがあるが、beck、ギターがロックすぎる!
と、文句(注文)を言われたことがある。

要するに、コードが単調ってこと。
ちょっと難しく言うと、テンションを考慮していないってこと。

Cなら、CEG(ドミソ)だけとか。
これが、ちょっとテンションを考慮してB(シ)を入れると、CM7というコードになる。

さておいて、楽典は素人なのに、センスから注文を入れる。
オレなんて音楽も理屈で楽しんでいるフシがあるんでうらやましい。


ってなかんじで、今は、故人を無理やり偲んでいる感じだ。
もちろん、さーっぱり実感がわかないから。


こういった悲しみってーのは、スイッチが入ると止まらない。

まだ通夜の日時の連絡が来ていない。

率直なことを言うと、本人のやるせなさもあるが、残された旦那さんの方が心配だ。


オレは、とろっこがお星様になった次の日に偶然道端で会ったのが最後かな。
嫁にハグして元気出して!って眠たい目で言ってたのが昨日のことのようだ。


もう2年会ってなかったのか。。。


☆ 21:24
食う寝る遊ぶっていうコピーがあった。

車のCMだったように記憶している。

昨日は、マンションの総会だったのだが、金曜日の夜からまた風邪気味という悪コンディションで臨んだ。

まぁ、リハとか練習をやらなかったことと、管理会社の方の致命的な落ち度に対するシナリオを考えなかったのが相当痛かった。

もちろん、事前に二人で打ち合わせたのだが、オレは経験不足で勝手がわからないので、後から考えると全然足りなかった。

結果、管理会社の人の糾弾って格好になったので、恐縮しきり、、、

まぁ、監事役の男の中の男Kさんに度々助けられて(^_^;) なんとか乗り切って、親睦会へ突入。


しかし、型通りのことはこなすのが巧い人は多いが、非論理というかカオスの連続でイヤーーーな汗ばかり。

議長自ら、あんた、それ何言ってんの?とも言えないし。


ってことで、親睦会の話へ戻ろう。

滅多に話さないお隣さんがいつもうるさくて申し訳ありませんとか、終始和やかな空気で進行する。

お隣さんってことで、込み合った話もしたせいか、最後の方はちょっと慣れあいすぎた。(^_^;)

ふっるいカラオケセットがあったので、では最後は私の隣のSさんのすきま風で〆させていただきますなんて調子にのる。

2時間しか飲食していないのだが、かなり盛り上がったせいか、体調が悪化して24時間食事が摂れなかった。

ようやく、今日の昼過ぎに無理やりうどんを食った程度。

今日の昼、鏡を見てびっくりしたのだが、頬がげっそりこけてた。

おー、痩せたとは言わないが、これを維持できないかーなんて思ったが、無理だろうな。



ようやく、さきほど回復してきた。

金曜日からの体調不良なのだが、出先の空調が99%体調不良の原因。


☆ 19:32
最近、リアルタイムで新聞を読んでいない。

夕方に朝刊と夕刊を読むってな具合で。

マンションの1階ロビーまで取りに行くのが面倒だからだ。

こういう人が最近けっこう多く、それが理由で購読をやめると言う。

新聞業界も大変だ。

記事もサマリだけでイイって人もいるし。

ただ、この辺、勘違いをしている人が多いと思うのだが、新聞っていわゆるニュースだけじゃない。

それだったら、政治部と社会部だけで成立する。(^_^;)

オレはその他の方が好きだ。

毎日を購読しているのだが、夕刊の2面が好き。

最近読んで考えさせられたのが、ある教戒師の視線から死刑囚を語った記事。

人間の業の深さや多様さに畏れる。
草食系男子というのも、耳目にしたのは、この2面の特集が始まりだったような気がする。


また、いろんな言い回しや表現なんかも新聞から得たりする。

ある政治家を揶揄する言い回しとして、
失言は本音、暴言は名言、放言は卓見
とか。

含蓄あるよな。


さて、このたび、ある東北地方のWEB新聞の購読契約をした。

全国津々浦々、頭の先からケツ毛の枝毛に至るまで不況な世の中、田舎の兄の商売である新聞販売業も例外ではなく、義理での契約。(^_^;)

まぁしかし、しばらくは、

XX県YY郡ZZ町の無職カトウタケル(28)が飲食店にて暴れているとの通報があり、ZZ署の署員がかけつけたところ、カトウ容疑者が、レバニラ炒めとレバーが冠なのに、レバーよりモヤシが圧倒的に多いと店主にクレームをつけていることが判明。

とかのくだらない記事に萌えるか。


☆ 6:11
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[01/11 さっちあぶぎぃ]
最新記事
(03/21)
(09/14)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
sad
(04/14)
(03/14)
(02/17)
(02/17)
(11/11)
(11/11)
最新TB
プロフィール
HN:
beck
年齢:
28
性別:
男性
誕生日:
1996/09/19
職業:
嫁のヘソクリでなんとか
趣味:
猪突猛進直情吐露
自己紹介:
1、押し
2、金
3、漢

これだろ
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア2
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: あんずますぅ All Rights Reserved